可搬型やモジュールの組み合わせによる先進的な建築の歴史を紹介する1冊です。
1920年代から1980年代まで、バウハウス、ヴァルター・グロピウス、ジャン・プルーヴェ、リチャード・ノイトラ、バックミンスター・フラーなどによる先進的な建築、プレハブ住宅など、内外ディティールのモノクロ写真や図面で多数掲載されています。
詳細を読む »ハードカバー
絵本作家・駒形克己による絵本です。
ペーパー・カッティングなどで表現された絵本となっています。
点字シート1枚付き。
東京都現代美術館
会期:2020年12月1日-2021年1月24日(日)
東京都写真美術館ではこれまでに写真の歴史に焦点を当てた展覧会を何度も行ってきました。今回は初めて日本に写真機が持ちもまれた幕末から明治頃に注目し、「日本初期写真史 関東編 幕末明治を撮る」として、写真史と画像保存を専門とする高橋則英先生(日本大学藝術学部 写真学科教授)を監修に迎え入れ、アートだけではなく写真の歴史的な側面を紹介しています。
展覧会は大きく三部構成になり、第1章の「初期写真抄史」では18世紀欧米での写真機の誕生と、長崎、横浜から輸入され鵜飼玉川ほか日本写真史黎明期の写真家たちが残した功績を、作品や現物の写真機で紹介しています。
第2章 「関東の写真家」では明治初期に関東一帯にも作られた数々の写真館や、当時の東アジアを撮影した写真家フェリーチェ・ベアトと、彼に師事した日下部金兵衛や手彩色の技術等、日本に文化として浸透ていく様子が分かる作品が多数展示されています。
第3章「初期写真に見る関東」では横浜居留地内の新聞『ザ・ファー・イースト』のカメラマンを務めたミヒャエル・モーザー作品を初め、仕事としても需要の高まる写真を数々残した関東の写真家たちを紹介。
現在の写真文化の原点になる、100年以上前の資料約190点とともに幕末明治期における関東地方の写真文化、初期写真史を学ぶことができる貴重な機会となっています。
写真集や写真関連(技法書やカメラなど)の本は弊店でも特に重点分野として取り扱いに注力しています。写真集や写真関連の書籍につきましては、買取も積極的におこなっておりますので、ご蔵書を処分されることがありましたらご相談ください。
当展覧会に関連した図書も紹介していますので、展覧会に出かけられる前の予習、鑑賞された後の復習などに役立つ是非ご参照ください。
1893年生まれ、ドイツの画家、ユリウス・ビシエールの、2002年から2003年にボローニャ現代美術館で開催された
展覧会の図録です。
水彩画、油彩画、テンペラ画などによるアブストラクト・ペインティングが、81点をカラー掲載.
詳細を読む »
パフォーマンスやキャンバスの上を足で滑るように描く独自の手法で知られる現代美術家、日本の抽象画家・白髪一雄の作品。
380点カラー掲載しています。
詳細を読む »