鎌倉市のお客様より宅配にて、絵本作家やデザイナー、イラストレーターの作品集を40点ほどご依頼いただきまいした。
挿絵やイラストレーションの世界は、単なる装飾にとどまらず、物語の余白に深い情感を与える芸術領域です。今回お譲りいただいた書籍には、安野光雅『旅の絵本』、和田誠『週刊文春のカヴァー・イラストレーション』、宇野亜喜良『ONDINE』、金子國義『アリスの画廊』、伊坂芳太良の『Pero ペロ 作品集成』など、人気作家たちの貴重な作品集が多数含まれていました。
レトロな装幀、幻想的な画風、文学性の高いブックイラストレーションを特徴とするこれらの書籍は、コレクターをはじめ、多くのファンに根強い支持を得ています。初版・限定版・図録・画文集など、資料的価値が高く、美術やデザインの分野でも再評価が進むジャンルです。
セシルライブラリでは、挿絵画家・イラストレーターの作品集や関連書籍の買取を強化中。和書・洋書を問わず、1冊からでも丁寧に査定いたしますので、お気軽にご相談ください。
挿絵は本の内容を豊かに伝える重要なビジュアル表現です。小村雪岱や杉浦非水、中原淳一に代表される日本の装丁美術、安野光雅・和田誠・酒井駒子・たむらしげるといった絵本作家のイラストレーション、さらにミヒャエル・ゾーヴァのような幻想的な洋画家の作品まで、幅広い作品が高く評価されています。
レトロ挿絵や幻想耽美、SFビジュアルのように時代背景を反映したスタイルは、資料的価値も高く、美術館・図書館・教育機関でも研究資料として需要があります。また、絶版や限定版の作品集は市場でも高値で取引されており、ファン・コレクターからの人気が継続しています。
■ミッドセンチュリー関連書の買取事例|北欧家具・プロダクトデザインの洋書や図録
三重県のお客様より、ミッドセンチュリー・モダンに関するデザイン書籍・展覧会図録を中心に、約50冊の買取ご依頼をいただきました。お譲りいただいた蔵書には、チャールズ&レイ・イームズやジョージ・ネルソン、ハンス・J・ウェグナー、ディーター・ラムスなど、20世紀を代表するプロダクトデザイナーや家具デザイナーに関する専門書・洋書が多数含まれており、内容・保存状態ともに高く評価できるラインナップでした。
近年、ミッドセンチュリーデザインや北欧モダン、ヴィンテージ家具に関連する資料は、再評価が進み、美術館や建築展などで注目を集めています。
それに伴い、書籍・図録の需要も高まりつつあり、特に装丁や写真印刷に優れた洋書はコレクション価値も高く、古書市場でも高額で取引される傾向にあります。
セシルライブラリでは、ミッドセンチュリー関連書籍の買取を強化中。洋書・和書問わず、1冊からでも丁寧に査定対応いたします。建築・デザイン・家具・インテリアに関心をお持ちの方のご蔵書整理は、ぜひ当店にご相談ください。
・「Facendo Mobili Con」
・「Handcrafted Modern At Home with Mid-Century Designers」
・「Classic Modern Midcentury Modern At Home」
・「Mid-Century Modern Complete」
・「Tomorrow's House A Complete Guide for the Home Builder
How to Plan Your Post-War Home Now」
・「ジョージ・ネルソン展 建築家、ライター、デザイナー、教育者」
・「ジョージ・ネルソン デザインの諸問題」
・「純粋なる形象 ディーター・ラムスの時代 機能主義デザイン再考」
・「Less but better ディーター・ラムスの世界 Die Welt von Dieter Rams」
・「Verner Panton The Collected Works Vitra Design Museum」
・「ハンス・J・ウェグナー完全読本 北欧スタイル別冊」
・「ハンス・ウェグナーの椅子100 Hans J. Wegner’s 100Chairs」
・「デンマークの椅子 DANISH CHAIRS」
・「Hans J Wegner On Design」
・「Wegner Bare een God Stol」
・「フィン・ユールとデンマークの椅子 Finn Juhl and Danish Chairs」
これらの書籍は、ヴィンテージ家具やインダストリアルデザインの愛好家、設計者、美術系学生などからの需要が非常に高く、美術館での回顧展や再評価の流れとともに、買取価格も安定している分野です。
特に海外出版社(Phaidon/Taschen/Rizzoliなど)の洋書は、装丁や写真の品質も高く、図録・ビジュアル資料としてもコレクション性の高い一冊として評価されています。
■バウハウス関連書 買取事例|建築・デザイン・美術の貴重な専門書を高価買取|セシルライブラリ
長野県松本市のお客様より、バウハウスに関連する建築書・デザイン書・展覧会図録などを約40冊まとめてお譲りいただきました。1919年に創設された総合芸術教育機関「バウハウス」は、建築・美術・デザインに革新的な思想をもたらし、マルセル・ブロイヤー、ミース・ファン・デル・ローエ、エル・リシツキー、ヨゼフ・アルバースなど数多くの著名な芸術家・建築家を輩出しました。セシルライブラリでは、こうしたバウハウス関連の専門書・洋書を丁寧に査定し、内容・状態・希少性に応じて適正に評価いたします。
『ヨハネス・イッテン 色彩論』
『バウハウス bauhaus 1919-1933』
『Bauhaus Textiles: Women Artists and the Weaving Workshop』
『バウハウス・デッサウ展』
『構成的ポスターの研究』
『Bauhaus Photography』
『ウハウスと茶の湯』
『バウハウス叢書(点と線から面へ/実験住宅)』
『バウハウスの家具デザイン』
『ARCHITECTURE IN DETAIL:バウハウス校舎』
『バウハウスの人々』
『ヨハネス・イッテン 造形芸術への道』など
今回は福岡県のデザイナーの方よりタイポグラフィ関連の貴重なデザイン書を宅配買取でお譲りいただきました。欧文書体や装飾文字に特化した洋書や展覧会図録が中心で、タイポグラフィの歴史や技術を学べる素晴らしいコレクションでした。
当店ではアート、デザイン、そして文字の美しさを伝えるタイポグラフィの本を大切にしています。
品揃えを拡充するため、タイポグラフィやデザイン関連の書籍を積極的に買取しています。専門的な洋書から、希少な限定版、日本の名著まで、一冊一冊を丁寧に査定し、価値を見極めます。
本棚で静かに眠っているタイポグラフィの本があれば、ぜひセシルライブラリにお任せください。次の持ち主に大切に届けます。まずはお気軽にご相談ください。
セシルライブラリでは全国対応の宅配買取(着払い)を行っています。
お客様の大切な本を一冊ずつ丁寧に査定し、価値を正確に判断いたします。今回は福岡県からのご依頼で、手続きは簡単かつスムーズに完了しました。先に送付いただいて現物で見積もりする方法と写真(本の背表紙)をメール送信いただき、先に概算の見積もりをお出しする方法をお選びできます。
全体の一部になりますが、買取をご依頼いただいた中で特に価値の高かった本を紹介いたします。
. ※ 掲載の許可をいただいたお取引のみ紹介しています。
東京都町田市のお客様よりタイポグラフィを中心としたデザイン本をダンボール8箱分お売りいただきました。
デザインの基本は文字と言われるとおり、デザイン本の中でもタイポグラフィ、西洋書体関連の本は特に中古市場でも需要が高いです。関連の書籍や作品集はほぼ買取の対象といってもいいほどですし、月刊誌でもタイポグラフィを取り上げた特集号は値段をお付けできる号は多いです。特に洋書は高額な専門書も多く出版されていますので、取り扱いを継続しているデザイン書専門店に査定を依頼されることをお勧めします。
弊店では洋書、和書ともこれまでの多くのタイポグラフィ関連の作品集や書籍を扱ってきましたので、評価額も相場に合わせた正確な金額をお出しできます。
一般的な感覚では廃棄されてしまいそうな意外なタイトルも見落としなく、算定いたします。
レタリング、カリグラフィ、活字版はタイポグラフィと類似した分野と言えますので、こられに関連する本も品揃えの充実に日々努力しております。
古書店が得意分野の品揃えを増やすにはお客様からの買取に頼らざるを得ません。
誠実に見積もりいたします。是非ご検討ください。
下記のデザイナーは中でも人気です。作品集や関連書籍は国内外とも多く出版されています。
海外:
ヤン・チヒョルト(Jan Tschichold, 1902年-1974年)
ハーブ・ルバーリン(Herb Lubalin, 1918年-1981年)
オトル・アイヒャー(Otl Aicher)
エリック・ギル
国内:
亀倉雄策
田中一光
佐藤晃一
永井一正
浅葉克己
佐藤卓
浅葉克己
原研哉
引っ越しや在宅ワーク移行に伴い、デザイン事務所様からの買取依頼はコロナ自粛以降も増えてきております。数箱単位でしたら、送料無料での宅配依頼。デザイン本を大量の整理される際には出張でのお見積りも対応可能です。同ジャンルをまとめてご依頼いただけるほど、買取に伴う作業コスト軽減により査定額アップが可能です。
横浜市のお客様より、洋書を中心としたアート、デザイン本を多数お売りいただきました。
現代美術家やグラフィックデザイナー作品集で、古本の中でも根強い人気を誇るアーティストの本が多く、査定額もできる限り努力させていただきました。
ミルトン・グレーザーやシーモア・クワストが所属したプッシュピン・スタジオのデザインをアーカイブした洋書やエリザベス・ペイトンの画集。サヴィニャックのポスター集。また建築、インテリア系ではル・コルビジエやシャルロット・ペリアンの書籍もございました。アート、デザイン、建築と関連性があります。雑誌類でも値段をお付けできるタイトルやバックナンバーは少なくありません。該当分野でしたら、一冊でも多くまとめてお売りいただければ、評価額もいくらかアップして買取しています。大量にご依頼いただける場合は出張での見積もりも対応可能です。
主だったタイトルを写真ととも紹介いたします。
お手持ちの本の処分をご検討の方は参考にしてみてください。
弊社でも見積書にて細かな見積もりを提示しています。
デザイン、美術書、画集、ファッション系の洋雑誌などアート関連全般のセンスの良い品揃えでした。
前年続き今回はリピートでのご依頼でした。
宅配買取3箱の量です。
大切に取扱させていただきます。 ありがとうございました。
今回お売りいただいた中で、「N° A Magazine」や「スタジオ・ボイス」などのアート系の雑誌も多く含まれていました。古い雑誌(洋雑誌)でも特集により値段をお付けできるバックナンバーは以外と少なくありません。お電話での問い合わせでも「捨ててしまうのは忍びない」とご相談いただくことが多いですが、中古本としてとして力強く生き残る雑誌も多くございますので、迷われたら処分前に一度ご相談ください。専門スタッフが対応いたします。
以下、主だったタイトルを写真ととも紹介いたします。
お手持ちの本の処分をご検討の方は参考にしてみてください。
弊社でも見積書にて細かな見積もりを提示しています。
タイポグラフィやグラフィックデザイン関係の専門書
雑誌を大量にお売りいただきました。
井上嘉瑞と活版印刷 著述編 欧文組版入門
亀倉雄策のデザイン 岡本一宣の東京デザイン
造本解剖図鑑 日本語活字ものがたり 本木昌造伝
逍遥 本明朝物語 重力のデザイン
活字とエリック・ギル 活字に憑かれた男たち
grid system in graphic design
タイポグラフィトゥデイ モダン・タイポグラフィの流れ
日本のタイポグラフィックデザイン 欧文書体百花事典
書字法・装飾法・文字造形 ヘルベチカフォーエバー
タイポグラフィの領域 Typographic systems
などなど、弊店の定番ともいえる品揃えが多く、
査定についても適正にさせていただけたと思います。
大切に取扱させていただきます。 ありがとうございました。
■ お客様の声
デザイン関係の本にも特化されていて、サイトの説明が
わかりやすかったため、問い合わせをさせていただきました。
とても丁寧なご対応、ありがとうございました。
収納スペースの都合で泣く泣く手放すことになってしまった大切な本ですが、
御社に買取をお願いして大変満足しております。
また是非よろしくお願いします。
(横浜市 M様 女性)
建築事務所のお引っ越しに伴い、不要になったご蔵書を
お売りいただきました。
椅子を中心とした家具・工業デザイン関係の本や
建築の実用書、作品集をはじめ建築の基本図書といえる良書を
まとめて買取させていただきました。
大切に取扱させていただきます。ありがとうございました。
レイモンド・ローウイ ブルーノ・タウト アイリーン・グレイ ルイス・カーン 西沢文隆 村野藤吾
パオロ・ソレリ Frank Lloyd Wright 倉俣史? ルドルフ・シュタイナー カルロ・スカルパ
ロシア・アヴァンギャルドとロシアの木造建築の専門書、シェーカー家具から和家具の本 桂離宮関係
.....ほか多数。
■ お客様の声
ご丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
建築、デザインに専門性を感じたため買取の依頼をさせていただきました。
建築を志す方の少しでも助けになればと思います。またよろしくお願いします。
(青森市 Y様 男性)
※ 掲載の許可をいただいたお取引のみ紹介しています。
デザイン、アート関連のほかに料理、絵本、生活スタイル関連の本を100冊ほど
ご依頼いただきました。
デザイン関連はタイポグラフィ、グラフィックをはじめ作品集。
Andreas Gurskyや佐内正史 ニックナイトなどの写真集。
イジー トゥルンカ クヴィエタ・パツォウスカーほか海外の作家の洋書絵本。
また、保存食や製パン関係の実用書など、どのジャンルの本も素敵なお品揃えでした。
ありがとうございました。
大切に取り扱いさせていただきます。
■ お客様の声
webサイトを細かく確認して、デザイン書や洋書など、売りたいジャンルを専門に扱っていたため
依頼させて頂きました。
迅速、かつ丁寧なご対応ありがとうございました。
本の買取で、デザイン書や洋書の絵本などの本の良さをわかっていただけるお店はあまり多くないので、
セシルライブラリさんのようなお店に本を買い取っていただけて、本当に良かったと思います。
(千葉県 S様 女性) .
※ 掲載の許可をいただいたお取引のみ紹介しています。
-