写真集| 古本買取や美術書 画集 デザイン書 建築書のセシルライブラリ

セシルライブラリ
セシルライブラリ
古本・古書の買取・強化中
専用ダイヤル 0120-57-2156
大切な 『 あなたの一冊 』 を見知らぬ 誰か の 『 大切な一冊 』 になることを 願って...。 大切な 『 あなたの一冊 』 を見知らぬ 誰か の 『 大切な一冊 』 になることを 願って...。

国内の写真家の写真集の買取強化中|Happy Sunday Asako Narahashi

国内の写真家の写真集の買取強化中|Happy Sunday Asako Narahashi


【商品説明】

『Half Awake and Half Asleep in the Water』は、写真家・楢橋朝子(Asako Narahashi)の代表作として、2007年にNazraeli Pressより刊行された初版写真集です。水面から陸地を見上げるような独自のアングルで構成された作品群は、現実と夢の狭間を漂うような、不思議で詩的な空間を描き出しています。見る者に揺らぎと不安、そして静謐を同時に感じさせるその作風は、コンセプチュアル・フォトグラフィーの文脈でも国際的に高く評価されています。発行部数が少なく、アート写真集市場ではコレクターズアイテムとしても希少価値の高い一冊です。


【日本の女性写真家の作品集の市場価値】

近年、石内都、川内倫子、長島有里枝などと並び、楢橋朝子の作品は国内外で再評価が進んでいます。特に演出性を帯びた視点や、写真を通じた身体性の表現が注目され、アート写真市場では一定の人気と安定した需要があります。海外作家との比較としてはマーティン・パーやアレック・ソスに並ぶ評価を受けていることも特徴です。


【アート写真集は国内外を問わず高評価します】

セシルライブラリでは、楢橋朝子をはじめとする女性写真家の写真集を重点的に評価しています。演出写真や現代写真、コンセプチュアル・フォトグラフィーに該当する書籍は、美術書籍市場において高く評価されており、海外出版物・限定部数の写真集などは特に査定額が高くなる傾向があります。


【買取の流れ】

  • 1冊からでも宅配(送料無料)でご依頼可能です。
  • お手持ちの写真集のタイトルや表紙写真を事前に送っていただければ、簡易査定が可能です。
  • まとまった冊数の場合は、出張査定も対応可能です。
  • 500円以上の評価額が付けられる本には、明細をタイトル付きでご提示いたします。</li

アート写真集の買取


【まとめ】

写真集『Half Awake and Half Asleep in the Water』は、楢橋朝子の世界観を象徴する1冊として、今後も需要の高まりが期待される写真集です。セシルライブラリでは、こうした現代アート写真集の買取を強化しております。女性写真家や国内外のコンセプチュアル・フォトグラフィー関連書籍の売却をご検討の際は、ぜひご相談ください。

詳細を読む »

ファッション写真集の買取強化中 「Happy Sunday Karl de Haan」

ファッション写真集の買取強化中|Happy Sunday Karl de Haan


【商品説明】

『Happy Sunday』は、オランダ出身の写真家カール・デ・ハーン(Karl de Haan)によるファッション写真集で、1969年にVerlag C. J. Bucherから初版として刊行された貴重なヴィンテージ本です。洗練されたモノクロポートレートや大胆な構図が印象的で、サム・ハスキンス(Sam Haskins)やジョン・D・グリーン(John D. Green)と並び評価される一冊です。ファッションの時代感覚と写真芸術の融合が楽しめる、60年代モード写真の代表的作品集です。


【1960年代から1970年代のヴィンテージ写真集について】

1960-70年代のファッション写真集は、当時のカルチャーや感性を象徴する記録として高く評価されています。特に、マルセル・ヴェロネス(Marcel Veronese)やジョン・D・グリーン、サム・ハスキンスといった写真家による作品は、現在でもアートブックとして世界中で人気があります。時代を反映したスタイリングや撮影手法は、アート性・資料性ともに再注目されています。


【ファッション写真集の市場価値】

ファッション写真集は発行部数が少なく、状態の良い初版本や希少な洋書はプレミアが付くことも多々あります。Karl de Haanのような作家の作品は、市場に出回る機会も限られ、ヴィンテージ写真集のなかでもコレクター需要が高いジャンルです。近年はファッション史・写真史の研究分野でも評価が高まり、今後の市場価値の上昇も見込まれています。


【海外のファッション写真集を高評価します】

セシルライブラリでは、サム・ハスキンス、ジョン・D・グリーン、マルセル・ヴェロネスなど海外ファッション写真家のヴィンテージ写真集の買取を強化しています。特に1960〜70年代に刊行された初版・美本・アートディレクション性の高い写真集は、1冊からでも丁寧に査定いたします。ファッション史に興味のある方や、デザイン資料をお探しの方にも需要が高い分野です。
アート写真集の買取について


【買取の流れ】

  • ファッション写真集は和書・洋書を問わず査定対象です。
  • 全国から送料無料の宅配買取を承っております。
  • 冊数が多い場合は、出張買取にも対応可能です。
  • 1冊からでもお気軽にご相談ください。

【まとめ】

『Happy Sunday』など1960〜70年代ファッション写真の名作は、美術的・資料的価値が非常に高く、多くの方から注目されています。セシルライブラリでは、Karl de Haanをはじめとする希少な写真集を丁寧に査定・買取いたします。コレクションの整理やご売却をご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください。

詳細を読む »

Trent Parke(トレント・パーク)『Minutes to Midnight』|現代写真集 買取強化中

Trent Parke(トレント・パーク)『Minutes to Midnight』|現代写真集・ドキュメンタリー作品買取強化中

【商品説明】

オーストラリアを代表する写真家 Trent Parke(トレント・パーク)の代表作『Minutes to Midnight』が入荷いたしました。
2003年から2004年にかけて、家族とともにオーストラリアを車で巡りながら撮影されたこの作品は、国内の光と闇を鋭く写し出すドキュメンタリー性と詩的なビジュアルを兼ね備えています。Steidl社より2013年に発行された本書は、写真集としての完成度の高さから、世界中で高く評価されている一冊です。


【セシルライブラリではアート写真集を丁寧に査定・買取しています】

セシルライブラリでは、現代写真集、ドキュメンタリー作品、報道写真などジャンルを問わず、国内外の優れた写真集を幅広く取り扱っております。特にSteidlをはじめとする評価の高い出版社の洋書写真集については、作品性・装丁・保存状態を含めて丁寧に査定しております。


【関連ジャンルでの買取も強化中】

・Trent Parke、Magnum Photos、Alex Webbなど報道系・詩的ドキュメンタリーの写真集
・Steidl、Nazraeli、MACK、Twin Palmsなど洋書写真集
・サイン入り写真集、初版、限定版、美品の写真集
・社会、都市、風景、個人の視点を表現する作品集


【宅配買取・出張査定のご案内】

・全国どこからでも宅配送料無料
・蔵書が多数ある場合は出張査定も承ります
・査定費・送料・手数料すべて無料です。
・書棚の写真を送付いただければ、先に概算金額をお出しできます。


まとめ

『Minutes to Midnight』は、Trent Parke の代表作として、写真集コレクターや表現としてのドキュメンタリー写真に関心のある方に非常に人気のある一冊です。セシルライブラリでは、このような評価の高い写真集の買取も積極的に行っております。買取のご相談はいつでもお気軽にお寄せください。

お問い合わせ→

詳細を読む »

ジョール・マイヤーヴィッツ 回顧展 写真展「Joel Meyerowitz Retrospektive」

繊細なカラー描写を得意とする、現在アメリカ写真界の新分野であるニューカラー写真の代表的な写真家ジョール・マイヤーヴィッツの、2014年から2015年にドイツ・デュッセルドルフで開催された展覧会の図録です。

1960年代初期から現在に至るまでのジョール・マイヤーヴィッツのキャリア全体を一望できる内容となっており、約50年にわたる写真活動を包括しています。初期のストリートフォトグラフィから、都市や自然の風景、ポートレートなど幅広いジャンルの作品を収録しています。

本書には彼の代表作である『Cape Light』シリーズをはじめ、ニューヨークの路上で撮影されたストリートフォトや、9.11同時多発テロの後に撮影したグラウンド・ゼロの記録写真なども収録されています。これらの作品は、彼がその場の雰囲気や時代の流れをどのように捉え、表現したかを示すとともに、社会や風景の変化を描き出しています。

著名な批評家や写真家たちによる寄稿文や、マイロウィッツ自身へのインタビューが含まれており、彼の創作活動や美学に対する考え方をより深く知ることができます。これらの文章は彼の写真家としての道のりだけでなく、写真というメディアの可能性についても多くの示唆を与えてくれます。

カラー写真の可能性を追求し、日常の瞬間を芸術として昇華させる力を持っています。彼の作品の全貌を知るだけでなく、現代写真の発展や変遷を理解する上でも欠かせない資料として活用できそうです。写真愛好家、アート愛好者はもちろんのこと、写真を学ぶ学生や研究者にとっても貴重なインスピレーション源となります。

詳細を読む »

New York Club Kids by Waltpaper「ニューヨーク・クラブ・キッズ」

ニューヨークのブルックリンを拠点とするマルチメディア・アーティスト兼デザイナー、ウォルト・カシディ(ウォルトペーパー)が中心となり運営されたサブカルチャー・グループ、ニューヨーク・クラブ・キッズの写真集です。

1980年代から1990年代にかけてのニューヨークのクラブシーンを象徴する「クラブキッズ」たちの文化やファッション、アートを記録した貴重な写真集です。著者のWalt Cassidy(通称:Waltpaper)はクラブキッズの中心的な存在で、彼の視点を通して当時のエネルギッシュでカオスなカルチャーを生々しく伝えています。

クラブキッズは、過激でアバンギャルドなファッションを特徴とし、ジェンダーレスで自由奔放なスタイルが魅力です。写真集には、奇抜なコスチュームやメイク、ユニークなヘアスタイルを施したメンバーたちの姿が多数収められています。彼らのスタイルは、当時のファッションやアートシーンに多大な影響を与えました。

クラブキッズたちは、ニューヨークの伝説的なクラブ「Limelight」や「Palladium」などを拠点に活動し、独自のパーティ文化を生み出していきました。当時のクラブシーンやアンダーグラウンドカルチャーの雰囲気が写真とともに描写され、読者を時代の中心へと引き込むヴィジュアルが多数掲載されています。

当時のニューヨークのクラブシーンを知る上で必読の1冊であり、アートやファッション、LGBTQ+カルチャーの視点からも非常に価値の高い記録です。写真とエッセイを通して、クラブキッズというユニークな文化の世界を深く掘り下げて理解できる構成になっています。

Amazonで購入

詳細を読む »

キャロライン・チャールズ「Caroline Charles 50 Years in Fashion」

「Caroline Charles  50 Years in Fashion  The Diaries & Scrapbooks of A Leading London Designer」

1942年生まれ、ロンドンのファッション・デザイナー、キャロライン・チャールズのファッションを紹介する1冊です。
ドレスウェアなどのファッション写真やファッション・ドローイングが、多数掲載されています。

キャロライン・チャールズのファッションキャリアが50年にわたってどのように発展してきたかを詳述しています。彼女のキャリアの始まりから現在までの軌跡をたどります。
彼女の作品やデザインスタイルが豊富に展示されており、その進化や特徴が多くの写真とともに詳しく紹介されます。キャロライン・チャールズの独自の美学や影響を受けた要素が明らかにされます。

彼女のキャリアは単なるデザイナーの成功にとどまらず、ファッション業界全体の変遷や役割も担いました。ファッション産業の中で彼女がどのような役割を果たしてきたのかが描かれています。
作品に影響を与えたインサイトやインスピレーションにも焦点を当てています。彼女がどのようにしてデザインプロセスにおいて独自の視点を形成し、その成果を生み出してきたのかを掘り下げています。ファッションデザインの歴史や進化に興味がある読者にとって、貴重な洞察を提供する本となっています。

詳細を読む »

北園克衛全写真集 沖積舎 1992年

1 プラスティック・ポエムの世界
2 アルバム 「VOU」装幀
書物装幀
カタログ・パンフレットのデザイン
装幀のためのデッサン
油絵
ショーウインドー・ディズプレイ
ポートレート ほか

詳細を読む »

Fashion Antwerp Academy 50 マルタン・マルジェラ

ファッション・アントワープ・アカデミー設立50年の際に開催された展覧会の図録。
歴史やファッション写真、ドローイングが多数掲載されています。
ウォルター・ヴァン・ベイレンドンク、マルタン・マルジェラ、ドリス・ヴァン・ノッテンほか。

詳細を読む »

クラウディ・スルバン 写真集 Transsiberiades Klavdij Sluban

1963年生まれ、パリを拠点に活動するスロベニア出身のフランス人写真家、Klavdij Slubanの写真集。
シベリア鉄道で旅し、ロシア・中国・モンゴルで撮影された写真を中心に、バルト三国、チベットなどのモノクロ写真が、多数掲載されています。

詳細を読む »

ジョージア・オキーフ|Georgia O’Keeffe and the Camera

2008年にアメリカのポートランド美術館で開催された展覧会の図録です。

風景、花、そして動物の骨だけをテーマとして描きつづけた、アメリカを代表する女流画家、ジョージア・オキーフとカメラ・写真との関わりを示す、絵画作品やそのモチーフとなったものの写真、アルフレッド・スティーグリッツによるオキーフ本人の
ポートレート写真などを68点掲載。

詳細を読む »

商品検索

TOPICKS

買取NAVI

GALERIE

お問い合わせ

買取専用ダイヤル0120-57-2156

スタッフブログ

インスタグラム

フォトセシル

セシルアーキテタチュア

クックマニア・セシル

コウゲイ・セシル

スタッフブログ

インスタグラム

セシルアーキテタチュア

クックマニア・セシル

コウゲイ・セシル

サイト内検索

記事の関連タグで探す

0120-57-2156