Trent Parke(トレント・パーク)『Minutes to Midnight』|現代写真集・ドキュメンタリー作品買取強化中
オーストラリアを代表する写真家 Trent Parke(トレント・パーク)の代表作『Minutes to Midnight』が入荷いたしました。
2003年から2004年にかけて、家族とともにオーストラリアを車で巡りながら撮影されたこの作品は、国内の光と闇を鋭く写し出すドキュメンタリー性と詩的なビジュアルを兼ね備えています。Steidl社より2013年に発行された本書は、写真集としての完成度の高さから、世界中で高く評価されている一冊です。
セシルライブラリでは、現代写真集、ドキュメンタリー作品、報道写真などジャンルを問わず、国内外の優れた写真集を幅広く取り扱っております。特にSteidlをはじめとする評価の高い出版社の洋書写真集については、作品性・装丁・保存状態を含めて丁寧に査定しております。
・Trent Parke、Magnum Photos、Alex Webbなど報道系・詩的ドキュメンタリーの写真集
・Steidl、Nazraeli、MACK、Twin Palmsなど洋書写真集
・サイン入り写真集、初版、限定版、美品の写真集
・社会、都市、風景、個人の視点を表現する作品集
・全国どこからでも宅配送料無料
・蔵書が多数ある場合は出張査定も承ります
・査定費・送料・手数料すべて無料です。
・書棚の写真を送付いただければ、先に概算金額をお出しできます。
『Minutes to Midnight』は、Trent Parke の代表作として、写真集コレクターや表現としてのドキュメンタリー写真に関心のある方に非常に人気のある一冊です。セシルライブラリでは、このような評価の高い写真集の買取も積極的に行っております。買取のご相談はいつでもお気軽にお寄せください。
詳細を読む »『A.P.C. Transmission』|現代ファッションブランド書籍
ミニマルで洗練された美意識を貫くフランスのファッションブランド「A.P.C.(Atelier de Production et de Création)」のデザインアーカイブを収録した一冊、『A.P.C. Transmission』が入荷いたしました。創設者ジャン・トゥイトゥが1987年にチュニジア系ユダヤ人としてフランスで立ち上げたA.P.C.は、過剰な装飾を避けた日常的で実用的な服作りで人気を博し、世界中に多くのファンを持つブランドです。本書はその思想とビジュアルを凝縮した、ブランドの世界観を知るうえで欠かせない一冊です。
セシルライブラリでは、A.P.C.をはじめ、シャネル、ポワレ、イヴ・サンローラン、コムデギャルソンなど、近代から現代までの国内外のファッションブランドに関する書籍・図録・アーカイブ資料の買取を行っております。希少な洋書、美品、初版、サイン本なども丁寧に査定いたします。
・ファッションブランドのアーカイブ資料・コレクションブック
・ファッション関連デザイナーの図録、ブランドヒストリー、美術館・展覧会図録
・A.P.C.、Maison Margiela、Acne Studios、Comme des Garçons などミニマル系ブランド
・洋書・英語書籍、ヴィジュアルブック、限定出版書籍
・送料無料での宅配買取
・大量処分の場合は出張での査定も対応可能です。
書棚の写真を送付いただければ、先に概算金額をお出しできます。
大切なデザイン書を確かな専門知識をもって丁寧に査定・買取いたします。
お気軽にご相談ください!
『Hugo Häring: Schriften, Entwürfe, Bauten』|モダン建築・ドイツ表現主義建築書籍買取強化中|セシルライブラリ
有機的建築思想の先駆者として知られるドイツの建築家フーゴ・へーリングの思想と設計を体系的に収録した書籍『Hugo Häring: Schriften, Entwürfe, Bauten』が入荷いたしました。本書は、近代建築の理論と実践を記録する「Dokumente der Modernen Architektur(近代建築の記録)」シリーズの第4巻として、Karl Krämer Verlagより1965年に刊行された貴重なドイツ語原書です。へーリングの哲学的思考と、曲線を活かした革新的な建築設計を図面・写真・論文を通じて網羅しており、戦間期の建築運動やモダニズム建築の潮流を理解するうえで重要な一次資料といえます。
セシルライブラリでは、近代建築・表現主義・バウハウス・有機的建築などに関連する建築書籍や作品集の買取を積極的に行っております。希少なドイツ語原書やシリーズもの、美品・初版の専門書についても正確に評価し、丁寧に査定いたします。
・Hugo Häring、Hans Scharoun、Bruno Tautなどのドイツ建築家に関する資料
・Dokumente der Modernen Architekturシリーズ、Bauhaus Bucherなどのシリーズ建築書
・現代美術、アートアーカイブ資料、アメリカ美術の小論や研究書
・Hatje Cantz、Taschen、Rizzoli、Thames & Hudsonなどの美術洋書
・全国どこからでも宅配送料無料
・蔵書が多数ある場合は出張査定も承ります
・建築思想、理論系書籍、モダンデザイン関連文献
・欧州建築史・近代建築運動に関する洋書・和書
『Hugo Häring: Schriften, Entwürfe, Bauten』は、戦間期から戦後にかけてのドイツ建築思想を学ぶうえで欠かせない一冊であり、有機的建築や表現主義建築に関心のある研究者・建築家にとって非常に価値の高い資料です。建築の思想と設計が密接に結びついたへーリングの業績は、現代建築にも通じる示唆に富んでいます。
セシルライブラリでは、このようなモダニズム建築に関する洋書・理論書・シリーズ資料の買取も積極的に行っております。ご蔵書の整理や、研究書のご売却をお考えの際は、ぜひ専門性と実績を備えた当店へお気軽にご相談ください。
Jost Hochuli Printed Matter, Mainly Books|タイポグラフィ・グラフィックデザイン書籍の買取強化中
スイスのグラフィックデザイナー、ヨスト・ホフリ(Jost Hochuli)の代表的著作。木版やリノカットによるタイポグラフィ、書籍設計に関する膨大な仕事が収録されており、グラフィックデザイン・書物文化・装丁史の観点からも高い資料価値を持つ一冊です。多言語併記の構成も魅力で、欧州の書物設計思想に関心のある方には特におすすめです。
・欧州のタイポグラフィ・グラフィックデザインに関する専門書
・書体設計・書物設計・装丁理論書(ルートヴィヒ・ホールヴァイン、ヤン・チヒョルト など)
・出版・印刷・編集にまつわる洋書・研究書
・少部数限定・私家版のブックデザイン資料
書体、タイポグラフィに関心のある方の蔵書整理も丁寧に対応いたします。
・送料無料での宅配買取
・大量処分の場合は出張での査定も対応可能です。
書棚の写真を送付いただければ、先に概算金額をお出しできます。
大切なデザイン書を確かな専門知識をもって丁寧に査定・買取いたします。
お気軽にご相談ください!
1963年生まれ、ベルギーの現代アーティスト、マイケル・ボレマンスによる作品集『Weight』。
ドイツのHatje Cantzから出版。
緻密で静謐な筆致とどこか寓意を孕んだ不思議な世界観が特徴の油彩画を多数収録しています。
現代美術における具象表現の再解釈を象徴する一冊として、コレクターや研究者からも高い評価を受けています。
油彩、水彩、素描による、ポートレートや人物画はじめ、映像作品などを掲載。
セシルライブラリでは、以下のようなジャンルの美術書・画集の買取を強化しています。
・現代美術作家の作品集・モノグラフ
・ヨーロッパ現代絵画(ベルギー・ドイツ・フランス)
・20世紀以降の絵画理論・展覧会カタログ
・少部数限定出版、サイン本、展覧会記念集
マイケル・ボレマンスをはじめ、リヒター、ティルマンス、ドア、バルテュスなど、
現代〜近現代美術に関する専門書・カタログレゾネを特に高評価いたします。
・送料無料での宅配買取
・大量処分の場合は出張での引き取り
書棚の写真を送付いただければ、先に概算金額をお出しできます。
大切な美術書を確かな専門知識をもって丁寧に査定・買取いたします。
お気軽にご相談ください!
バウハウスの重要人物であるヨーゼフ・アルバースとアニ・アルバースの作品と生活を紹介する一冊です。デザイン、織物、建築、教育など、20世紀のモダンアートに大きな影響を与えた夫妻の創作と哲学が、美しいビジュアルとともに紹介されています。
単なる作品集にとどまらず、バウハウスからアメリカ亡命後の活動までを通して、ふたりが築いた「生活と芸術の融合=デザイン・フォー・リヴィング」の思想と実践を深く掘り下げた内容です。
図版・写真も充実しており、視覚的にも非常に満足度が高い仕上がりです。
セシルライブラリでは当タイトルや関連分野の美術書は洋書和書問わず買取対象です。
ヨーゼフ・アルバース(Josef Albers)1888年- 1976年 ドイツ出身
バウハウス、ブラック・マウンテン・カレッジ、そしてイェール大学で教鞭をとり、多くのアーティストに影響を与えた教育者であり芸術家。色彩と形態の関係を厳密に探求した作品群は、ミニマリズムやカラーフィールド・ペインティングに先駆ける存在。色彩理論の名著『Interaction of Color』の著者でもあり、理論と感覚の両面でモダンアートの基礎を築きました。
詳細を読む »18?19世紀にクエーカー教徒の少女たちによって制作された、繊細で美しいアンティーク・サンプラー(刺繍見本布 刺繍作品)を紹介する珠玉の一冊です。
英国ウェスト・ヨークシャーのAckworth村に1779年に設立されたクエーカー系寄宿学校「Ackworth School」のコレクションから、選りすぐりの作品が高精細なカラー写真で多数掲載されています。幾何学的で洗練された図案、静謐な佇まいに心惹かれるクロスステッチ愛好家必携の書。他のサンプラーには見られない独自の美的形式を楽しめます。
現在は絶版となっており、コレクターズアイテムとしても高い人気を誇ります。
詳細を読む »1950年代から1980年代初頭までの家具デザインを網羅した洋書です。
1982年にドイツで刊行された本書(ISBN: 3775701567)には、ジョエ・コロンボ、ミース・ファン・デル・ローエ、チャールズ&レイ・イームズ、ヴェルナー・パントン、ディーター・ラムス、ジョージ・ネルソンといった世界的デザイナーの家具が、計1033点にわたるモノクロ写真で紹介されています。
時代を象徴する名作家具の数々が、視覚的に楽しめるだけでなく、デザインの変遷やトレンドを追う上でも必携の資料となる一冊。モダンデザインやインテリアに関心のある方、ヴィンテージ家具を愛する方には、ぜひ手に取っていただきたい本です。
詳細を読む »1950年から現代に至るまでのモダン家具の発展を国際的な視点で総括した洋書です。
掲載されているデザイナーはアルネ・ヤコブセン、テレンス・コンラン、チャールズ・イームズ、ポール・ケアホルムほか1000点以上の作品を掲載。308ページにわたり、数多くの白黒写真が掲載されており、各時代の代表的な家具デザインを視覚的に楽しむことができます。
モダン家具デザインに興味を持つ方や、インテリアデザインの歴史を学びたい方にとって、貴重な資料になりそうな内容です。また、デザイナーや学生にとっても、創作のインスピレーションを得るための参考資料として最適です。
グラフィティ・アーティスト、マイク・ジャイアント(マイケル・ルサージ)の作品集。
タトゥー、写真、スケートグラフィックス、マルチメディアなどの多彩な作品を集大成したモノグラフです。建築製図の訓練、タトゥーアーティストとしての輝かしい経歴、そして世界各地でのグラフィティ活動など、多岐にわたる影響とスキルが融合された独特の美学が特徴です。
さらに、仏教やトラックバイク、アパレルブランド「Rebel8」のデザイン、絵画など、彼の多彩な興味と活動も紹介されています。
680点以上のイメージが収録された豪華なハードカバー版で、彼の作品世界を深く堪能できる内容となっています。