お客様の声と買取実例| 古本買取や美術書 画集 デザイン書 建築書のセシルライブラリ - Part 2

セシルライブラリ
セシルライブラリ
古本・古書の買取・強化中
専用ダイヤル 0120-57-2156
大切な 『 あなたの一冊 』 を見知らぬ 誰か の 『 大切な一冊 』 になることを 願って...。 大切な 『 あなたの一冊 』 を見知らぬ 誰か の 『 大切な一冊 』 になることを 願って...。

買取について思うこと

大切にしてきたご蔵書。
いざ手放そうと思ったとき、
「どこへ相談するのがいちばん良いのか」と
迷われる方も多いのではないでしょうか。

古書店にはそれぞれ、得意とするジャンルや、
お店ならではの強み・雰囲気・選書の哲学があります。

その品揃えや世界観に、どこか“共鳴”を感じられたとき、
きっとそのお店は、あなたに合った場所です。

もし、セシルライブラリの本棚や取り扱い書籍に
なにか心に響くものを感じていただけたなら、
どうぞお気軽にご相談ください。

一冊一冊を丁寧に拝見し、
内容と希少性に応じた正確で誠実な査定を心がけています。
高く評価できるものには、しっかりと価格でお応えします。

そしてなにより、
あなたが大切にされてきた本を、
次に必要とされる方へ橋渡ししていく--
それこそが私たち古書店の本質的な役割だと考えています。



セシルライブラリの買取対応について
買取をご依頼いただいた方のなかで、
内容の公開にご承諾いただいたお取引については、
「お客様の声」として匿名で掲載しております。

法人様の事務所蔵書から、個人の書斎整理まで。
これまで数多くのご依頼をいただいており、
柔軟かつ丁寧な対応が可能です。

下記に、実際の買取内容とお客様の声を
日付順に掲載しております。
ご依頼をご検討中の方は、ぜひ参考になさってください。

株式会社ポエティカ(POETICA)

マルタン・マルジェラ関連書籍の買取事例|アントワープ派・エルメス期

マルタン・マルジェラ関連書籍の買取事例|アントワープ派・エルメス期の資料など多数査定

東京都府中市のお客様より、マルタン・マルジェラ(Martin Margiela)に関連するファッション書籍・雑誌など約20冊の買取をご依頼いただきました。

Margiela The Hermes Years』『Martin Margiela The Women's Collections 1989?2009』などの洋書作品集をはじめ、STREET別冊Visionaire流行通信などの特集雑誌、さらに貴重な『A Magazine curated by Margiela』など、希少性の高い資料が多数含まれていました。

マルタン・マルジェラとは?|反ファッションの革命児

マルジェラはジャン=ポール・ゴルチエのアシスタントを経て独立し、匿名性再構築反ファッションをコンセプトに1990年代のファッションに革命をもたらしました。

その影響はラフ・シモンズジョン・ガリアーノドリス・ヴァン・ノッテンら同時代のデザイナーにも及び、アントワープ王立芸術アカデミーを象徴する存在としても高く評価されています。


今回の買取で評価の高かった主な書籍・雑誌一覧

  • HERMES エルメスの世界 2003年版
  • Margiela The Hermes Years
  • 6+ Antwerp Fashion 6+ アントワープ・ファッション
  • STREET 別冊 SPECIAL MARTIN MARGIELA
  • Fashion Antwerp Academy 50
  • Martin Margiela The Women's Collections 1989?2009
  • 流行通信 vol.468 特集:マルタン・マルジェラ
  • Cream Maison Martin Margiela Edition 2008 Issue.09
  • A Magazine Issue 1 Curated by Maison Martin Margiela
  • Visionaire No.27 MOVEMENT
  • STUDIO VOICE 1998年1月号 vol.271

これらのタイトルは2000年代以前の初版・特集号・展覧会図録が多く、国内外の古書市場でプレミア価格で取引されています。

詳細を読む »

手織り 草木染めの本の買取事例|草木染め・スウェーデン織り・染織工芸書籍を中心に

■手織りの本や実用書の買取事例|草木染め・スウェーデン織り・染織工芸書籍を中心に

石川県金沢市のお客様より、手織りや染織工芸に関する実用書・専門書をあわせて約50冊ほどの買取をご依頼をいただきました。
お売りいただいた蔵書には、『A Handweaver's Pattern Book』や『Swedish Rag Rugs』といったスウェーデン織りに関する洋書のほか、志村ふくみや芹沢銈介、柳宗悦といった民藝運動に関わる作家の著作や図録類も多数含まれており、工芸書としての価値だけでなく、文化的資料としても評価できる内容でした。

絣(かすり)やウィーヴィング、草木染め、手紡ぎといった分野は、専門性が高く流通量が限られているため、希少性の高い書籍も多く、思わぬ高額査定につながることも少なくありません。

セシルライブラリでは、こうしたテキスタイルアート・手織り・染織関連の工芸書や手芸本の買取を全国対応で行っており、内容に応じて一点ずつ丁寧に査定させていただきます。


買取した主な商品タイトル

・「Weaving Book Patterns and Ideas」
・「A Handweaver's Pattern Book」
・「ウェーデン織りのラグ Swedish Rag Rugs」
・「手織りと手紡ぎ 豊かな暮らしを育む手作りの糸と織物」
・「スウェーデンのバンド織り Band pa Manga Satt」
・「羊たちからの贈り物 手織りの布がある暮らし2 創作市場増刊」
・「カード織り ベルト織り 箕輪直子」
・「インクル織り Inkle Weaving」
・「織りの実技工房 絣からもじり織まで 吉田絋三」
・「ホームスパン テクニック 森由美子」
・「手織りの基本 土肥悦子 用具と材料」
・「村ふくみ作品集 1958-1981 紫紅社」
・「志村ふくみ アルス版 つむぎおり 普及本」
・「葉の山藍染め 辻村喜一 染織と生活社」
・「草木染め大全 染料植物から染色技法まですべてがわかる」

手芸書としての実用性に加え、染織・工芸資料としての資料価値が高い本は、和書・洋書を問わずしっかりと評価されるジャンルです。
詳細を読む »

【ニューカラー写真集の買取事例】アート写真集の高価買取はセシルライブラリへ

■カラー写真革命を牽引したニューカラー写真集を鎌倉市にて買取

1970年代のアメリカで巻き起こった写真の革新、ニューカラー(New Color Photography)。それまで芸術写真の主流とされていたモノクロームの常識を覆し、何気ない日常の風景や都市の断片を、鮮やかなカラーで捉える視点を写真表現にもたらしました。
ウィリアム・エグルストンやスティーブン・ショアをはじめとする作家たちは、「芸術とは見なされなかったカラー写真」を表現の最前線へと押し上げ、写真史における転換点を刻みました。

セシルライブラリでは、こうしたニューカラーの系譜に連なるアート写真集の買取を強化中です。今回ご紹介するのは、神奈川県鎌倉市のお客様よりご依頼いただいた、エグルストンやショア、マイヤーウィッツ、トッド・ハイドらの代表的写真集の買取事例です。希少な洋書や初版を含むこれらの作品は、写真集としての資料的価値はもちろん、現代のビジュアルカルチャーとも深くつながる内容を持っています。

当店では、ニューカラー写真集に限らず、現代写真・ドキュメンタリー・ファッションフォトなど、幅広いジャンルのアート写真集を積極的に取り扱っております。写真集専門店ならではの確かな査定で、大切な一冊を誠実に評価いたします。


買取した主な商品タイトル

・「Ancient and Modern William Eggleston 2002年」
・「New Color / New Work 1984年」
・「William Eggleston's Guide 2005年」
・「William Eggleston 2 1/4 Twin Palms Publishers」
・「William Eggleston For Now 2010年」
・「William Eggleston Election Eve 2017年 Steidl」
・「William Eggleston Paris 2009年 初版」
・「illiam Eggleston The Democratic Forest Select」
・「Los Alamos William Eggleston」
・「William Eggleston 5×7 2006年」
・「William Eggleston Democratic Camera Photography」
・「ウィリアム・エグルストン パリ-京都 2010年 原美術館」
・「Stephen Shore Uncommon Places The Complete Works」
・「Stephen Shore American Surfaces」
・「Stephen Shore Selected Works, 1973-1981」
・「Stephen Shore American Surfaces」
・「Witness Number One Stephen Shore」
・「Cape Light Color Photographs by Joel Meyerowitz
A New, Expanded Edition」
・「Joel Meyerowitz Retrospektive」
・「Joel Meyerowitz Phaidon 55」
・「Joel Meyerowitz A Summer's Day」
・「Joel Meyerowitz Photographs Wild Flowers」
・「Nymph Daughters Todd Hido」
・「House Hunting Todd Hido」
・「Todd Hido Intimate Distance Twenty-Five Years of Photographs」
・「Bright Black World Todd Hido」
・「Todd Hido Between the Two」
・「Roaming Landscape Photographs Todd Hido」

初版、美品、希少タイトル、Steidl刊行の高品質写真集など、コレクターの評価が高い写真集を多く含んでおりました。

New Color Photography


詳細を読む »

ミッドセンチュリー関連書の買取事例|北欧家具・プロダクトデザインの洋書や図録

■ミッドセンチュリー関連書の買取事例|北欧家具・プロダクトデザインの洋書や図録

三重県のお客様より、ミッドセンチュリー・モダンに関するデザイン書籍・展覧会図録を中心に、約50冊の買取ご依頼をいただきました。お譲りいただいた蔵書には、チャールズ&レイ・イームズやジョージ・ネルソン、ハンス・J・ウェグナー、ディーター・ラムスなど、20世紀を代表するプロダクトデザイナーや家具デザイナーに関する専門書・洋書が多数含まれており、内容・保存状態ともに高く評価できるラインナップでした。

近年、ミッドセンチュリーデザインや北欧モダン、ヴィンテージ家具に関連する資料は、再評価が進み、美術館や建築展などで注目を集めています。
それに伴い、書籍・図録の需要も高まりつつあり、特に装丁や写真印刷に優れた洋書はコレクション価値も高く、古書市場でも高額で取引される傾向にあります。

セシルライブラリでは、ミッドセンチュリー関連書籍の買取を強化中。洋書・和書問わず、1冊からでも丁寧に査定対応いたします。建築・デザイン・家具・インテリアに関心をお持ちの方のご蔵書整理は、ぜひ当店にご相談ください。


買取した主な商品タイトル

・「Facendo Mobili Con」
・「Handcrafted Modern At Home with Mid-Century Designers」
・「Classic Modern Midcentury Modern At Home」
・「Mid-Century Modern Complete」
・「Tomorrow's House A Complete Guide for the Home Builder
How to Plan Your Post-War Home Now」
・「ジョージ・ネルソン展 建築家、ライター、デザイナー、教育者」
・「ジョージ・ネルソン デザインの諸問題」
・「純粋なる形象 ディーター・ラムスの時代 機能主義デザイン再考」
・「Less but better ディーター・ラムスの世界 Die Welt von Dieter Rams」
・「Verner Panton The Collected Works Vitra Design Museum」
・「ハンス・J・ウェグナー完全読本 北欧スタイル別冊」
・「ハンス・ウェグナーの椅子100 Hans J. Wegner’s 100Chairs」
・「デンマークの椅子 DANISH CHAIRS」
・「Hans J Wegner On Design」
・「Wegner Bare een God Stol」
・「フィン・ユールとデンマークの椅子 Finn Juhl and Danish Chairs」

これらの書籍は、ヴィンテージ家具やインダストリアルデザインの愛好家、設計者、美術系学生などからの需要が非常に高く、美術館での回顧展や再評価の流れとともに、買取価格も安定している分野です。

特に海外出版社(Phaidon/Taschen/Rizzoliなど)の洋書は、装丁や写真の品質も高く、図録・ビジュアル資料としてもコレクション性の高い一冊として評価されています。

詳細を読む »

バウハウス関連書 買取事例|建築・デザイン・美術の貴重な専門書を高価買取

■バウハウス関連書 買取事例|建築・デザイン・美術の貴重な専門書を高価買取|セシルライブラリ

長野県松本市のお客様より、バウハウスに関連する建築書・デザイン書・展覧会図録などを約40冊まとめてお譲りいただきました。1919年に創設された総合芸術教育機関「バウハウス」は、建築・美術・デザインに革新的な思想をもたらし、マルセル・ブロイヤー、ミース・ファン・デル・ローエ、エル・リシツキー、ヨゼフ・アルバースなど数多くの著名な芸術家・建築家を輩出しました。セシルライブラリでは、こうしたバウハウス関連の専門書・洋書を丁寧に査定し、内容・状態・希少性に応じて適正に評価いたします。


買取した主な商品タイトル

『ヨハネス・イッテン 色彩論』

『バウハウス bauhaus 1919-1933』

『Bauhaus Textiles: Women Artists and the Weaving Workshop』

『バウハウス・デッサウ展』

『構成的ポスターの研究』

『Bauhaus Photography』

『ウハウスと茶の湯』

『バウハウス叢書(点と線から面へ/実験住宅)』

『バウハウスの家具デザイン』

『ARCHITECTURE IN DETAIL:バウハウス校舎』

『バウハウスの人々』

『ヨハネス・イッテン 造形芸術への道』など

バウハウス

 

 


詳細を読む »

手芸本 買取事例|クロスステッチ・フレメ刺しゅう・手芸洋書の高価買取

■手芸本 買取事例|クロスステッチ・フレメ刺しゅう・手芸洋書の高価買取|セシルライブラリ

福岡市のお客様より、クロスステッチやフランス刺しゅう、北欧の手芸に関する洋書を中心に、手芸本を約120冊まとめてお譲りいただきました。Haandarbejdets Fremme(フレメ)やQuakerサンプラー、フランスの刺しゅう図案集など、実用性とデザイン性を兼ね備えた本が揃っており、クラフト好きの方やコレクターの間でも非常に需要の高いジャンルです。セシルライブラリでは、洋書・和書を問わずクロスステッチ関連の手芸書籍を丁寧に査定し、高価買取を行っております。


買取した主な商品タイトル

『Haandarbejdets Fremme Kalender』シリーズ

『Le Monde de Beatrix Potter』『Les 100 Enfants』

『Mon Journal au Point de Croix』『Pivoines au Point de Croix』

『Quaker School Girl Samplers from Ackworth』

『Les Plus Belles Collections au Point de Croix』『Agenda フランス刺繍図案集』

『Ouvrages de Dames』『Le Petit Prince a Broder』

『Monique Lyonnet』『Alphabets Anciens』『Julekorssting』など

図案集、サンプラー、北欧デザインを含むクロスステッチ・刺しゅう関連書籍が中心です。

 

 


詳細を読む »

【ファッション 洋書 買取事例】イッセイ・ミヤケ ISSEY MIYAKEほか(山梨県より)

■【買取事例】イッセイ・ミヤケ ISSEY MIYAKE関連の専門書を買取いたしました|山梨県のお客様よりご依頼

国内外に熱心なファンを持つファッションブランド「イッセイ・ミヤケ(ISSEY MIYAKE)」。
その革新的なデザインや哲学に魅了され、関連書籍を蒐集されている方も少なくありません。
セシルライブラリでは、ISSEY MIYAKEに関する展覧会図録や専門書、デザイナーのエッセイやインタビュー集、ファッション雑誌のバックナンバーまで、幅広いジャンルのファッションや服飾関連の書籍を積極的に買取しております。

今回は山梨県にお住まいのお客様より、ISSEY MIYAKE関連の専門書を多数お譲りいただきました。その一部をご紹介しながら、当店の買取対応についてもご案内いたします。


買取した主な商品タイトル

『Comme Des Garçons Six』

『T一生たち イッセイミヤケ&三宅デザイン アーヴィング・ペン』

『イッセイ・ミヤケ Issey Miyake Pleats Please』

『宅一生 SILENT POETS for ISSEY MIYAKE 2001年春夏コレクション』

『三宅一生 Issey Miyake イッセイ ミヤケ 2016年 Taschen 函入り』

『Issey Miyake Taschen』

『ISSEY MIYAKE MAKING THINGS 1999年』

『横尾忠則が招待する イッセイミヤケ パリコレクション』

三宅一生

 


詳細を読む »

【買取事例】エディ・スリマン関連書籍|写真集・ファッション洋書を高価査定

■【買取事例】エディ・スリマン関連書籍の買取事例|写真集・ファッション洋書を高価査定

神奈川県鎌倉市のお客様より、エディ・スリマン(Hedi Slimane)に関連する写真集やファッション書籍を多数買取させていただきました。イヴ・サンローランやクリスチャン・ディオール時代の作品に加え、彼自身の写真表現を通じてインディーロックや若者文化を切り取ったモノクロームのポートレート写真集など、希少性の高い洋書が中心です。スリマン特有のロックンロール的美意識やストリートカルチャーの視点は、ファッション愛好家のみならず、写真・音楽・アートに関心のあるコレクターからも高い支持を受けています。セシルライブラリでは、こうしたジャンル横断的な価値を持つ書籍についても丁寧に査定し、高価買取を行っております。


買取した主な商品タイトル

・「Rock Diary Hedi Slimane 2008年」
・「Art, Fashion, and Work for Hire」
・「Kate The Kate Moss Book 」
・「Hedi Slimane Fotografie Stern Portfolio」
・「Interzone The Hedi Slimane Book Purple」
・「Stage Hedi Slimane 7L」
・「Prada Milano Progetto Prada Arte, Milan」
・「Visionaire ヴィジョネアー No.42 SCENT」
・「Pen ペン 特集 1冊まるごと エディ・スリマン」
・「Berlin Hedi Slimane 7L」
・「Courtney Love by Hedi Slimane Portrait of a Performer」
・「Anthology of A Decade Hedi Slimane」

いずれもファッション洋書・写真集の中では人気の高いタイトルで、美品や初版のものは特に高く評価されます。

エディ・スリマン

 


詳細を読む »

【買取事例】ヨウジ・ヤマモトとアンダーカバー関連の洋書・作品集

■【買取事例】ヨウジ・ヤマモトとアンダーカバー関連の本の専門書買取事例|裏原宿系ファッション書籍を高価査定

福岡市のお客様より、ヨウジ・ヤマモトとアンダーカバー(UNDERCOVER)を中心としたファッション関連の専門書・雑誌・展覧会図録などを一括でお譲りいただきました。90年代の裏原宿カルチャーを象徴するこれらのブランドやデザイナーの資料は、ファッションの歴史やデザイン思想を伝える重要な書籍として、コレクターや研究者の間で高い需要があります。特にヨウジ・ヤマモトや高橋盾(アンダーカバー)の作品に関するビジュアル資料やルックブックは、美術的価値・記録資料としても評価が高く、洋書・和書問わず流通数の少ないものは買取価格にも反映されやすい傾向があります。セシルライブラリでは、ファッション・ブランド関連書籍を積極的に買取・査定しております。


買取した主な商品タイトル

『ヨウジヤマモト ヴィジュアル・イメージ・ブック E-Z GO 1992』
『ヨウジヤマモト Yohji Yamamoto Fall/Winter 1998-99』
『TAKAY ファッション写真集 Fluence The Continuance of Yohji Yamamoto』
『山本耀司 ファッション 洋書 Yamamoto & Yohji 2014年 Rizzoli』
『YOHJI YAMAMOTO Memoire de la Mode』
『A Magazine Issue 4 Curated by Jun Takahashi Undercover』
『アンダーカバー 高橋盾 ファッション・ブック Undercover Jun Takahashi』
『NDER COVER SPECIAL EDITION by QUOTATION 一皿 アンダーカバー 2014年』
『LABYRINTH OF UNDERCOVER 25 Year Retrospective アンダーカバー展東』
『HISTORY OF UNDERCOVER Tシャツ・グラフィックス TGRAPHICS 1990-2014』
『Undercover Jun Takahashi Featured by W. W』

ヨウジヤマモト

 

 


詳細を読む »

中国美術の本 買取事例|中国陶磁・東洋陶磁関連書籍を高価買取

■中国美術の本 買取事例|中国陶磁・東洋陶磁関連書籍を高価買取|セシルライブラリ

埼玉県のお客様より、中国陶磁や東洋陶磁に関する専門書・展覧会図録を約50冊まとめてお譲りいただきました。明代・清代の青花磁器や三彩、宋・元代の陶磁器に関する作品集や研究書を中心に、研究者やコレクターに人気の高い書籍が多く含まれていました。セシルライブラリでは、中国美術や中国のやきものに関する図録・専門書の査定経験も豊富にあり、希少価値や保存状態を丁寧に判断し、適正な価格で買取いたします。

工芸関連書の買取


買取した主な商品タイトル

買取させていただいた以下の書籍をご紹介します:

以下のような貴重な書籍を中心にお譲りいただきました:

『Chinese Celadons and Other Related Wares in Southeast Asia』

『古染付と祥瑞展 桃山文化と景徳鎮窯の出合い』

『明末清初の民窯 中国の陶磁』

『宋官窯特展』『清代単色釉瓷特展目録』国立故宮博物院

『景徳鎮陶瓷藝術名人録』『中国歴代の茶具と陶磁』

『明宣徳瓷器特展目録』『清朝工芸の美』『魅惑の清朝陶磁』

『東洋陶磁史』『青花陶磁器』『中国古玉器の精華』

『中国陶磁 山本コレクション』『イセコレクションの至宝』

『曜変天目茶碗の研究』『中国の緑釉・三彩を楽しむ』 など

 


詳細を読む »

商品検索

TOPICKS

買取NAVI

GALERIE

お問い合わせ

買取専用ダイヤル0120-57-2156

スタッフブログ

インスタグラム

フォトセシル

セシルアーキテタチュア

クックマニア・セシル

コウゲイ・セシル

スタッフブログ

インスタグラム

セシルアーキテタチュア

クックマニア・セシル

コウゲイ・セシル

サイト内検索

記事の関連タグで探す

0120-57-2156