日本のたてもの 自然素材を活かす伝統の技と知恵 おすすめの展覧会情報| 古本買取セシルライブラリ

セシルライブラリ
セシルライブラリ
古本・古書の買取・強化中
専用ダイヤル 0120-57-2156
大切な 『 あなたの一冊 』 を見知らぬ 誰か の 『 大切な一冊 』 になることを 願って...。 大切な 『 あなたの一冊 』 を見知らぬ 誰か の 『 大切な一冊 』 になることを 願って...。

日本のたてもの 自然素材を活かす伝統の技と知恵 東京国立博物館

■ 日本初期写真史 関東編 幕末明治を撮る

東京都現代美術館

会期:2020年12月24日-2021年2月21日(日)

文化庁、宮内庁、読売新聞社が共同で運営する企画「紡ぐプロジェクト」の一環として、東京国立博物館ほか三箇所で開催の「日本のたてもの 自然素材を活かす伝統の技と知恵」。日本の伝統建築は古代から現代において、社会情勢や文化、宗教、自然といった要因から様々な様式が生まれ、独自に発展しました。3カ所ある会場でそれぞれ異なったテーマを設け、模型を中心とした展示物で紹介しています。

日本建築     

東京国立博物館では「古代から近世、日本建築の成り立ち」として、昭和の大修理を行う前の法隆寺五重塔(飛鳥時代)や東福寺三門(室町時代)、2018年に焼失した首里城のほか、神社本殿や竪穴住居等、歴史的な建築物の精巧な模型を中心に展示。

国立科学博物館「近代の日本、様式と技術の多様化」では、明治時代からの西洋建築の思想と共にあった発展、モダン建築や高度成長期以降の高層ビルを代表とする現代的な建築物を中心に模型や図面等の資料で紹介しています。

国立近現代資料館「工匠と近代化 大工技術の継承と展開」では、近代化によって世界的にも大きな分岐点となった19世紀前後の時代を中心に展示。日本では江戸時代後期から大正時代にあたるこの時期に、西洋化と日本建築の技術伝承を裏で支えた職人たちに注目し図面や大工道具、受け継がれてきた資料など貴重な展示物を多数紹介しています。


弊店では建築分野の中でも特に「日本の伝統的な建築」に関する書籍や数寄屋などの作品集を重点分野として取り扱いしています。日本建築に関連の書籍につきましては、買取も積極的におこなっておりますので、ご蔵書を処分されることがありましたらご相談ください。


当展覧会に関連した図書も紹介していますので、展覧会に出かけられる前の予習、鑑賞された後の復習などに役立つ是非ご参照ください。

日本の伝統建築に関する図録、関連書籍


●「桂 KATSURA 日本建築における伝統と創造」

桂 KATSURA 日本建築における伝統と創造     

著者名 :ワルター・グロピウス/丹下健三/石元泰博
出版社名:造型社
発行年月:1960年 初版
サイズ :228ページ 34×28×3cm

-

ソフトカバー

日本における建築
日本建築における伝統と創造
図版
書院周辺
書院内部
月波楼
松琴亭へのアプローチ
賞花亭 園林堂
笑意軒

この桂の本は、この離宮のいわゆる記録ではないし、まして歴史家的な研究所でもその年代史的な記述でもない。またこの本の写真が示している桂は、現実に存在している桂そのものではないだろう。
むしろこの本は一人の建築家と一人の写真家の心象のなかに生きている桂の記憶である。
この桂には、日本の建築の一つの伝統の系譜がその基調をなしている。
それはここにふれたように、王朝的文化の伝統であるといってよい。
それはいわゆる日本的と呼ばれているところのものであって、私は広い意味で弥生的なもの、静的な、平面的な形態均衝をもってあらわれる美的な形式性をもっていて、そこに主観的情緒的なものが覆いかぶさったような性格をもっている、であると思う。

日本の伝統建築に関する図録、関連書籍


●「銅板葺屋根 社寺建築を中心に」

銅板葺屋根     

著者名 :日本銅センター銅板葺屋根編集委員会
出版社名:理工学社
発行年月:1996年3月 初版
サイズ :244ページ 29×22×2cm

-

ハードカバー

1 日本建築における銅板屋根 対談
2 銅板葺き屋根の実例
3 銅板屋根の歴史
人間は銅葺き屋根を建築の中にどう継承してきたか
4 銅板屋根葺き工法 一文字葺き・本瓦棒葺き・段葺きの基礎
5 銅板雨樋 樋の歴史と銅雨樋の架け方
6 銅板屋根用材料と工事歩掛り
材料の寸法・加工と見積りの基礎知識

日本の伝統建築に関する図録、関連書籍


●「図解 社寺建築 2冊

図解 社寺建築     

-

著者名 :鶉功
出版社名:理工学社
サイズ :26×19cm

-

ハードカバー

・「社寺図例編」
発行年月:1995年 再版

・「各部構造編」
発行年月:1994年 再版

本書は社寺建築の構造・意匠を理解し、木造を基本とする
日本建築の伝統的技術の一端を学ぶための参考書である。
社寺建築の全体的な仕組みは、各ページに配列した図例を
丹念に追って行けば、詳細に至るまで理解できるように構成されている。
したがって、これらの図例の中には社寺の設計・工作資料として
役立つ部分も含まれている。建築技術者・古建築愛好家には
待望の書として好評。(本文)

日本の伝統建築に関する図録、関連書籍


●「寺社建築の鑑賞基礎知識ほか 2冊」

寺社建築の鑑賞基礎知識     

出版社名:至文堂
サイズ :26×18cm

-

・「寺社建築の鑑賞基礎知識」
著者名 :浜島正士
発行年月:1996年 再版

本書は、寺院・神社の建築を鑑賞し理解するために
必要な基礎知識を解説したもので、まず最初に、中世の
堂塔がほぼ揃って残されている石手寺を例にとって
鑑賞のポイントを示し、次いで建築の種類ごとに
構造形式の概要を述べ、基礎から雑作まで細部の
様式手法について時代的な変化を中心にみてゆき、
最後に全体の大きな時代的流れを概観した。(本文)


・「日本建築の鑑賞基礎知識 書院造から現代住宅まで」
著者名 :平井聖/鈴木解雄
発行年月:1997年 再版

発掘現場から創造される街と住宅/一乗谷遺跡の場合
現代の住宅にみる日本風とは
現代建築の底流にあるもの「数寄屋風座敷」
格式の中に接客、対面の機能としての書院造
住宅建築Q&A

日本の伝統建築に関する図録、関連書籍


●「日本のすまい 3冊揃」

日本のすまい 3冊揃     

著者名 :西山夘三
出版社名:勁草書房
サイズ :26×19cm

-

ハードカバー

・「日本のすまい 1」
発行年月:1975年8月
定価  :6,500円(税込み)

住宅の階層構成
町屋
長屋
アパート
木賃アパート
マンション
ねぐらずまい
舟ずまい


・「日本のすまい 2」
発行年月:1976年6月
定価  :7,500円(税込み)

邸宅
明治の大邸宅
中流住宅
大正の住宅改良
新住宅
戦時下の住宅
戦後の住宅革新
モダンリビング
建売住宅
プレファブ住宅
都市化時代の邸宅


・「日本のすまい 3」
出版社名:勁草書房
発行年月:1980年10月 初版

農家
官舎
炭鉱住宅
社宅
寄宿舎
ドヤ
飯場

日本の伝統建築に関する図録、関連書籍


●「日本の民家 新版」

日本の民家 新版     

著者名 :二川幸夫/伊藤ていじ
出版社名:ADAエディタトーキョー
発行年月:1980年6月
サイズ :361ページ 31×31cm

-

ハードカバー

箱入り。

日本の伝統建築に関する図録、関連書籍


●「日本建築の形と空間」

日本建築の形と空間     

著者名 :ノーマン・F・カーヴァJr/浜口隆一
出版社名:彰国社
発行年月:1975年 再版
サイズ :200ページ 28×21×2cm

-

ハードカバー

ノーマン・F・カーヴァが撮影した写真とテキストで日本の伝統的な建築の数々を紹介しています。

日本の伝統建築に関する図録、関連書籍


●「石元泰博 桂離宮 新装版」

石元泰博 桂離宮 新装版     

出版社名:六耀社 新装版
発行年月:2014/6
サイズ :28×23cm 214ページ

-

ハードカバー

日本の伝統建築に関する図録、関連書籍


●「日本建築のレトリック 組物を見る INAX ALBUM 21」

日本建築のレトリック   

著者名 :藤井恵介
出版社名:INAX
発行年月:1994年2月 初版
サイズ :47ページ 21×15cm

-

ソフトカバー

建物を見上げよう
奇妙な建築
外部表現のための作為
組物とその種類
表現としての組物
見せかけの虹梁鼻
「虹梁鼻+肘木」型の発生
出三斗の成立と形式化
内部表現のない組物
「見せかけ」の組物の意味

日本の伝統建築に関する図録、関連書籍


●「日本建築史図録 全6巻揃」

日本建築史図録   

著者名 :天沼俊一
出版社名:思文閣
発行年月:1973年7月 復刻版
サイズ :27×21cm

-

すべてハードカバー

日本建築史研究の草分けのひとり、天沼俊一・京大教授
による、飛鳥時代から江戸時代までの日本古建築・寺社建築
400以上の詳細を、3000点以上の図版とともに解説しています。

・「飛鳥 奈良 平安」
332ページ

飛鳥時代
出雲大社本殿/法隆寺中門/法隆寺金堂/四天王寺/
法隆寺玉蟲厨子ほか

奈良時代
海龍王寺五重小塔/薬師寺東塔/東大寺/正倉院/唐招提寺/
法隆寺ほか

平安時代
室生寺/醍醐寺/平等院鳳凰堂/法界寺/浄瑠璃寺/法隆寺/
中尊寺/富貴寺ほか

・「鎌倉 上」
460ページ

鎌倉時代(鎌倉開幕より南北朝合同まで)(和様)
蓮華王院/教王護国寺/醍醐寺/金胎寺/東大寺/唐招提寺/
法隆寺/當麻寺/石山寺/金剛峯寺/彌勒寺/浄土寺ほか

・「鎌倉 下」
406ページ

鎌倉時代(鎌倉開幕より南北朝合同まで)(唐様)
安國寺/永保寺/円覚寺/醍醐寺/東大寺/浄土寺ほか

・「室町」
478ページ

室町時代
金閣/銀閣/東福寺/金峰山寺/不動寺/鶴林寺/浄土寺/
明王院/不動院/向上寺/久世神社/相楽神社ほか

・「桃山 江戸」
504ページ

桃山時代
教王護国寺/本願寺/清水寺/大徳寺/醍醐寺/瑞巌寺ほか

江戸時代
知恩院/南禅寺/萬福寺/崇福寺/石清水八幡宮ほか

・「補遺」
453ページ

一乗寺/興隆寺/安國寺/金戒光明寺/四天王寺ほか

商品検索

TOPICKS

買取NAVI

GALERIE

お問い合わせ

買取専用ダイヤル0120-57-2156

スタッフブログ

インスタグラム

フォトセシル

セシルアーキテタチュア

クックマニア・セシル

コウゲイ・セシル

スタッフブログ

インスタグラム

セシルアーキテタチュア

クックマニア・セシル

コウゲイ・セシル

サイト内検索

記事の関連タグで探す

0120-57-2156