2022 - Part 7

セシルライブラリ
セシルライブラリ
古本・古書の買取・強化中
専用ダイヤル 0120-57-2156
大切な 『 あなたの一冊 』 を見知らぬ 誰か の 『 大切な一冊 』 になることを 願って...。 大切な 『 あなたの一冊 』 を見知らぬ 誰か の 『 大切な一冊 』 になることを 願って...。

ミニマル/コンセプチュアル ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術

■ ミニマル/コンセプチュアル ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術

愛知県美術館

会期:  2022年1月22日-2022年3月13日

様々なムーブメントが生まれ、変革を繰り返す現代美術の中で1960-70年代のミニマル・アートとコンセプチュアル・アートに注目した、日本国内では貴重な機会となる展覧会が愛知県美術館で開催されます。

出品される作品は、ドイツ・デュッセルドルフに創設された“フィッシャー・ギャラリー”のコレクション(近年は一部デュッセルドルフ・ノルトライン?ヴェストファーレン州立美術館収蔵)であり、ミニマル/コンセプチュアル・アートに特化した美術館ならではの充実した内容となっています。装飾性を取り除き、シンプルさと抽象性を追求したミニマル・アートとアイデア・コンセプトが作品において最も重要とする考えのコンセプチュアル・アート。

       

1960-70年代にアメリカで生まれ国際的なムーブメントとなったこれらの様式(運動)は、2020年代となった今でもアーティストの創作活動に影響を与え、多くの人を惹きつけています。フィッシャー・ギャラリー創設者のドロテ&コンラート・フィッシャー夫妻は1960-70年代の動向を見通し、アメリカやヨーロッパを中心に広い範囲から作品を収集しました。

今回の展覧会では、全18作家の作品を通して、ミニマル/コンセプチュアル・アートの潮流を読み解きます。また、フィッシャー夫妻と作家との間でやりとりされた書状や指示書から、作品ができあがるまでの工程、フィッシャー・ギャラリーでの展示風景などを多数の資料とともに展示されています。


出品作家:カール・アンドレ / ダン・フレイヴィン / ソル・ルウィット /
ベルント&ヒラ・ベッヒャー / ハンネ・ダルボーフェン / 河原温 / ロバート・ライマン/
ゲルハルト・リヒター / ブリンキー・パレルモ / ダニエル・ビュレン /
リチャード・アートシュワーガー / マルセル・ブロータース / ローター・バウムガルテン/
リチャード・ロング / スタンリー・ブラウン / ヤン・ディベッツ / ブルース・ナウマン/
ギルバート&ジョージ


今回記事として取り上げましたコンセプチュアル・アートの作品集や関連書籍、また現代美術作家の画集や写真集は重点商品として幅広く取り扱いをしています。買取も積極的にしていますので、現代アートの作品集を処分される際にはご相談ください。

詳細を読む »

JOMONESE 縄文人 佐藤卓 篠田謙一 上田義彦 国立科学博物館

1枚の写真があらゆる説明を越えて、人物の本質を伝えることもある。私たちは、縄文人の実像を伝える際に、芸術と科学が互いに排除するものではなく、共に対象の本質に迫る方法だと考え、この写真集を企画した。(帯紹介)

国立科学博物館が編集の関わり、人類学に基づいたデータをクリエーターが持つ技術によりその実像をより正確に伝える試みをした大型本です。

限定1000部発行。
描き下ろしリーフレット付き。

詳細を読む »

John Stezaker ジョン・スティザカー展 【コンセプチュアル・アート】

949年生まれ、英国のコンセプチュアル・アーティスト、ジョン・スティザカーの、2011年から2012年にロンドンのギャラリーなどで開催された展覧会の図録です。
フォト、コラージュなどの作品が、多数掲載されています。

詳細を読む »

エドワード・ルッシェ Edward Ruscha Nine Swimming Pools and

アメリカン・ポップアートのアーティスト、エドワード・ルッシェの自費出版写真集です。
プールのカラー写真9点と、割れたグラスをとらえたカラー写真1点が掲載されています。

詳細を読む »

The Joseph Cornell Box ジョゼフ・コーネル ボックス

箱の中に球体・鳥・硝子器・古い地球儀や地図などのモチーフを配置する作品を作り続けるアメリカの現代アーティスト、ジョゼフ・コーネルの作品集です。
ボックスなどの立体作品や絵画、コラージュなどが、カラー&モノクロ図版で多数掲載されていますコラージュのシートやタグなどが入った、仕切りありのボックス付き。

詳細を読む »

中国の陶磁器の歴史

■ 中国の陶磁器の流れ

中国では焼成温度が1000度以下の焼物を陶器、1000度以上のものを磁器と呼んでいます

■新石器時代(紀元前6500-紀元前1500年頃)

中国で土器が作られたのは紀元前7000年頃といわれています。
中国北部、黄河流域の文明が発達したことに伴い最古と思われる土器が作られました。ここに陶磁の原点を置き、さらに紀元前3000年頃にはすでに彩りとさまざまな模様のある作品が確認されています。
色彩によって“紅陶”、“白陶”、人間・動物や魚、幾何学的な模様が見られる“彩陶”ほか、これらは総じて“仰韶文化”と呼ばれています。
これらは祭事などの特別な目的があって作られ、殆どが一般的には使用されていなかったと考えられています。
仰韶文化から約1000年〜1500年後に起こった龍山文化は黒陶文化とも呼ばれ、黒陶・灰陶と言われる薄く技術の高い陶器が生活の中にも用いられました。


       

■殷(15世紀BC-10世紀BC)、周(11世紀BC-256BC)、春秋戦国(770BC-221BC)、秦(221BC-210BC)

殷時代に入ると、施釉の技術が加わり、“灰釉土器”が登場しました。また窯の進歩で、より高温での焼成が可能になり、中国での磁器の定義(施釉、1200度以上の高温で作成ほか)に沿うものが出てきたこの時代の出土品を“原始磁器”または“原始青磁”と呼んでいます。まだ完全な青磁と呼ぶには未熟な段階でした。また春秋時代末から戦国時代にかけて、幾何学印文硬陶(施釉なしの硬質土器)の最盛期でもありました。戦国時代以降には、秦始皇帝陵の兵馬俑に代表される灰陶、加彩灰陶(灰陶に赤、黒、白などの彩色を加えたもの)の俑が大量につくられています。


詳細を読む »

写真集 ワシントン広場の顔 渡辺澄晴 悠々洞 1965年 芸術家の村

芸術家の村 グリニッチ・ビレッジの赤裸々な生活をファナスティックにとらえた写真集

詳細を読む »

ヘルムート シュミット Japan japanisch Japan japanese

ニッポンのニッポン 日本的なるものの寡黙な美

オーストリア出身の世界的なタイポグラファー、ヘルムート・シュミットによるデザイン論。
ニッポンのニッポンはヘルムート シュミットがスイスのティポグラフィシェモナーブレッテル誌に1968年1月から1973年3月まで連載した記事をまとめたもの。

詳細を読む »

特別展 フェミニズムズ / FEMINISMS 金沢21世紀美術館

■ 特別展 フェミニズムズ / FEMINISMS

金沢21世紀美術館

会期:  2021年10月16日-2022年3月13日

「特別展 フェミニズムズ / FEMINISMS」が金沢21世紀美術館で開催されています。フェミニズムという発想の起源は、革命や人権運動の中で変化していく18-19世紀のヨーロッパで興り、その後ヨーロッパ各国やアメリカを中心に確立されていきました。日本では幕末開国時にこのフェミニズムの発想が持ち込まれ、幾度もの改革を重ね現在の社会があります。「フェミニズム」を日本語で表す場合、「女権拡張論」「女性解放論」「女性尊重主義」という言葉がしばし使われますが、国や民族の歴史的、文化や社会情勢を背景に、また近年では特に、SNSを通した個人の主張によりその言葉の解釈は無数に枝分かれしていると言えるでしょう。

フェミニズムズ / FEMINISMS       フェミニズムズ / FEMINISMS

今回の展覧会は、「フェミニズムズ」という複数形の言葉を使うことによって、この無数の考え方や主張に向き合い、認め合うことを目的としています。特に1990年代以降に焦点を当て、美術の側面からこのテーマを捉えていきます。1990年代は世界的なフェミニズム運動を背景に女性の活躍が取り沙汰された裏で、ジェンダーの消費が行われていたことや、“男女雇用均等法”などの法的整備が進む一方で、社会に染みついていた“女は、男はこうあるべき”という価値観が払拭しきれていない矛盾を数々抱えていました。こうした90年代から2020年代現在までに活躍する9名の現代アーティストを通して、様々なフェミニズムの表現を楽しめます。

参加アーティスト:
青木千絵:1981年岐阜県出身。漆彫刻家、ビジュアルアーティスト。人体を独特の表現で
追及した作品を発信している。
碓井ゆい:1980年東京都出身。手芸を中心に布や身近な素材を使って、
ジェンダー、社会問題を表現する。
遠藤麻衣:19474年兵庫県出身。俳優・美術家として演劇や写真、漫画など
様々な方法を用いてメッセージを発する。
百瀬文 :1988年東京都出身。映像監督。近年は映像を通して
身体と声の関係を問いかける
風間サチコ:1972年東京都出身。木版画を用いた表現で権力や社会、
歴史といった大きなテーマを映す。
木村了子:1971年京都府出身。伝統的な技法を用いた日本画で
女性目線の男性像を表現する
西山美なコ:1965年兵庫県出身。80年代後半から90年代前半にかけて、
誇張した少女文化を立体・平面作品で表現する。
森栄喜  :1976年石川県出身。写真家。家族を題材にした作品を多く発表し、
近年は同性婚をテーマにしたシリーズなどを発信している。
ユゥキユキ:静岡県出身。オタクカルチャーを通して社会や内面の深い部分を
表現する現代美術家。


今回記事として取り上げました作家の作品集や関連書籍、また現代美術作家の画集や写真集は重点商品として幅広く取り扱いをしています。買取も積極的にしていますので、現代美術の作品集をお売りされる際にはご相談ください。

詳細を読む »

トム・フリードマン展 函入り 2冊組 Tom Friedman 2002年 プラダ財団

1965年生まれ、アメリカのコンセプチュアル彫刻家、トム・フリードマンの、2002年にミラノのプラダ財団で開催された展覧会の図録。

オブジェ、立体・空間作品、インスタレーションなどが、多数カラー掲載されています。
函入り、2冊組。

詳細を読む »

商品検索

TOPICKS

買取NAVI

GALERIE

お問い合わせ

買取専用ダイヤル0120-57-2156

スタッフブログ

インスタグラム

フォトセシル

セシルアーキテタチュア

クックマニア・セシル

コウゲイ・セシル

スタッフブログ

インスタグラム

セシルアーキテタチュア

クックマニア・セシル

コウゲイ・セシル

サイト内検索

記事の関連タグで探す

0120-57-2156