久しぶりのお料理教室
久しぶりのお料理教室
テーマは『シンプルが一番美味しい!おうちでイタリア食堂』
今回のテーブルコーディネートは屋外で緑に囲まれ
ピクニック気分いっぱいな素敵な世界
目で楽しめ唸るほどの絶品のお味
早く家族に そして友達にも食べさせてあげたい。
作るよ~。
家庭科の調理実習で本日 習ったばかりの
家庭科の調理実習で本日 習ったばかりの
『 ジャガイモをゆでる 』
早速 、夕食の一品に息子が作ってくれました。
ジャガイモを茹でている間に
ドレッシングを作り 手際よくやって
ジャガイモに満遍なくドレッシングが絡み
おいしい茹でポテトができました。
お友達に誘われ 初めて行く お肉屋さんへ
お友達に誘われ 初めて行く お肉屋さんへ
美味しいそうな お肉を幾つかと それ以外に、
本日のランチに総菜も購入
別の小さなお惣菜屋さんで きゃらぶきも買いました。
こちらも お初のお店で お買い物が嬉しい。
いつも、ササッと作るランチですが
主菜になる お惣菜があると、2.3品作るだけで
定食みたいになりました。
やはり 餅は餅屋 ! お肉総菜にきゃらぶき
とても美味しかったです。
先月の長野旅行の時に地元の市場で買って欲しいと
先月の長野旅行の時に地元の市場で買って欲しいと
息子が持ってきたのが『 落花生の種 』です。
理科の単元で植物と発芽の成長を学び始めたから
僕も家で植物の成長を見たい。との事
帰ってから早速 蒔いてみたもののなかなか発芽せず
先日、ようやく芽が出ました。
喜ぶ息子ですが、落花生は種植から収穫まで
5ヶ月かかるそう。
美しい花と5ヶ月後に収穫できるまで
元気に育ってくれるよう気長に世話をしましょうね。
二年目にして ようやく咲いたタチアオイ
二年目にして ようやく咲いたタチアオイ
好きな薄桃色の花が可愛らしい
以前観たTVでターシャ・テューダーが話していました。
『 これは曾おばあさんのタチアオイ(ホリホック)なの 』と、
私のタチアオイも種を取り 何年も育てられるといいな。
ギラギラと 暑い夏が来るまで花盛りの庭
ギラギラと 暑い夏が来るまで花盛りの庭
太陽が輝いていると 植物たちも嬉しそう
『 ハーブ図鑑 』
『 ハーブ図鑑 』
(著)ジェニー・ハーディング(翻訳)服部由美
料理の食材、観賞にも良し、アロマオイルなど
癒しにもいいハーブは万能
130種類のヒーリングハーブの特質と薬効
カラー写真で分かりやすくハーブ療法のためのガイド
読んで面白く見て美しい。
ハーブが好きハーブを使って楽しみたい方にはお勧めです。
『 ハリネズミの願い 』
『 ハリネズミの願い 』
トーンテヘレン(著)長山さき(翻訳)
「きみたちみんなをぼくの家に招待します。
でも、誰も来なくてもだいじょうぶです。」
招待したい どうぶつたちの来訪を驚くほどの想像力で
膨らませた想像・妄想に 臆病で消極的になってしまうハリネズミ。
そんなハリネズミに どうぶつたちは訪ねてきてくれるのか…。
人と人との繋がりにもあるような、
ハリネズミの思いや 想像は自分の中にも
重なる部分があるかもしれません。
静かで素敵な作品でした。
今日のお花
今日のお花
スモーキーなピンクオレンジ
可愛らしくあり、parisのマダムのような
シックなブーケ
映画『赤毛のアン』を観てきました。
映画『赤毛のアン』を観てきました。
カナダの作家L・M・ モンゴメリが1908年に発表した
長編小説『 Anne of Green Gables 』
日本では『 赤毛のアン』で邦題が付けられていますね。
子供の頃からアンの世界が大好きで、
お話の中の 料理やお菓子も作ってみたり
小説 や ミーガン・フォローズ主演の映画も
擦切れるほど読み返し 何度も観ました。
そのアンが 美しいプリンスエドワード島が、
新しくなり またスクリーンで観ることができるのです。
利発でチャーミングなアンに、愛ある人々
本当の愛や優しさと思いやりを知る心温まる美しい映画でした。