今日のランチとティータイム
ランチはつけ麺
暑い日の簡単ランチ、
お父さんはご飯付き。
炭水化物&炭水化物でも
いいんですって。
おやつは不朽園のわらび餅と
京都 柳櫻園のお抹茶です。
お抹茶は冷たい冷抹茶にして
大好きなわらび餅と涼しげおやつ
暑くても食欲旺盛♪
⾦⼭南ビル美術館棟 (旧名古屋ボストン美術館)で 開催されています
空間体感!動き出す浮世絵展 NAGOYAへ。
始まりは波や海中の
立体映像空間から、
時代を超えた浮世絵の作中に
自分が迷い込み
只々美しさに圧倒されっぱなし
葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、
喜多川歌麿、東洲斎写楽、
歌川国貞など
世界に名だたる浮世絵師の
300点以上の作品をもとに制作された
大迫力の立体映像でした。
居られるものなら一日中
作品の中に浸っていたい
そんな美と迫力の展示会でした。
静かな日曜日。
午後からのんびり読書時間は
学生の頃に読んだ本を再読。
あの頃とは違う心持ちで読むのが
面白い読書。
こんな時、歳を重ねるのも
いいな、と思います。
本日、本のおともドリンクは
台湾茶です。
洛神花(ラクシンカ)
山査子(サンザシ)
棗(ナツメ)枸杞(クコ)
龍眼肉(リュウガン)のブレンドです。
美容に良いとされる酸味のある
洛神花に、
血の巡りを良くする山査子
クーラー冷えから体を温める棗に
豊富な栄養素が含まれている枸杞、
リラックス効果のある竜眼肉。
飲んで美味しい和漢茶で
ゆったり読書、読み切りました。
ボクリン、今日はヘアカットの日です。
サロンDOGSUITE
お姉さん達に優しくして
いただきました。
そして可愛いくふわふわになりまし
スコーンで軽い朝食
一つはプレーン、もう一つは
ローズのスコーンです。
購入時、プレーンだけにするか
紅茶も買うかか迷ってると
ローズにしない?と
息子が選んだローズスコーン
薔薇の香りが上品な美味しい
スコーンでした。
焼きたてを幾つかいただき
冷凍しておいたもの。
今朝はセイロンミルクティーで
いただきました。
食べ過ぎた翌日は
これくらい軽めの朝食が
丁度いい。
いつかのこと
紫陽花をイメージして
作りました お気に入りの器。
同じ形で 土や釉薬を変えて
幾つか作りましたが、
この落ち着いた色合いが
一番好きです。
額(萼片がくへん)に付けた
カタツムリも気に入ってます。
来客前に、紫陽花の器に
庭の紫陽花を飾ってみました。
この時期にぴったりです。
劇団四季CATS
名古屋四季劇場にて
○十年ぶりのキャッツ観劇
力強く美しい歌声に踊り
猫ちゃん達のしなやかな
身のこなしにうっとり
溢れる高揚感
恍惚として観入りました。
いつ観ても素晴らしい劇団四季
今年は劇団四季ミュージカル
『キャッツ』日本上演
40周年記念の年です。
曲:アンドリュー・ロイド=ウェバー
詞:T・S・エリオット
「Old Possum's Book of Practical Cats」より
演出:トレバー・ナン
振付:ジリアン・リン
家に一人だけの休日。
犬と好きな事だけの
のんびりな日にしましょうと
ドリンクとスナックで
映画二本立て♪
その後、帛紗さばきの練習
美しい所作、丁寧な お手前が
てきるようゆったりお茶を
たてます。
静かに過ごす一人の時は
自分を空っぽにする
大切な時間です。
テーブル花は、品のある
もったりとした白が素敵な山茶花。
雪に負けず綺麗に咲いてくれました。
今年も根出し球根 原種チューリップ
ポリクロマが届きました。
昨年秋から育てている苔と
合わせて。
苔だけでも瑞々しく
美しいグリーン
シンプルなポリクロマが映えます。
幻想的なファンタジー短編集 『 月のケーキ 』
魅力的な題名と美しい装画挿絵。
ですが … 全てに共通するのは
少し不気味でゾクっとする
怖さがある お話であること。
著者ジョーン・エイケンは
イギリスの児童文学作家。
10代の頃から詩や物語を書き
大人向きのミステリー、詩
戯曲など多岐にわたる作品
約100点の本を残しました。
彼女は生涯怪談のファンだったそう。
冷たい月の綺麗な夜に
温かなハーブティーを添えて
ページを開いてみませんか?
著: ジョーン・エイケン
装画・挿絵:さかたきよこ
装幀:岡本歌織(next door design)