大寒
大寒
1年で最も寒い時です。
今朝も外は凍えそうに寒く感じました。
けれど、三寒四温と言うように
寒い日が続く後には四日ほど暖かな日がありますね。
庭の梅の木にも 沢山の花芽が付きました。
七十二候は『 款冬華さく 』
ふきのとう はなさく です。
こんなにも寒い日が続いても
土の下では、待ち遠しい春の準備をしているのです。
日本には、四季の移ろいを感じられる
素敵な言葉や慣わし、花木や風の流れなどがあります。
季節の移り変わりを 五感で感じることができる
とても素敵な事だと思います。
ヨガレッスンの教室で 時々 野菜の販売があります。
ヨガレッスンの教室で 時々 野菜の販売があります。
新鮮で美味しく 面白い種類の
お野菜がいただけるので たまにある販売も楽しみの一つ。
今日は 蕪と赤大根と青大根を購入
夕食に蕪と人参のサラダを作ってみました。
塩胡椒にレモンオイルでさっぱりと 味付けしていただきました。
美味しかったです。
昨年のクリスマスのお花をドライにしてみました。
昨年のクリスマスのお花をドライにしてみました。
実や葉の多い花束だったので
素朴な とても雰囲気のあるドライフラワーになりました。
アンティークのホーローポットにぴったりです。
暖かな 春が来るまで 飾っておきましょう。
ここ暫く、カレー粉とスパイスやチャツネで
ここ暫く、カレー粉とスパイスやチャツネで
カレーライスを作っていましたが
先日 作ったカレーの味は しっくりと纏まらず
納得いかない カレーライスを家族に食べてもらいました。
キャンプで作るカレーは 大自然のおいしい雰囲気を
退かしても 実際 ものすごく美味しいカレーができる。
そうだ!!お家でも キャンプの鍋ダッチオーブンを
使ったらどうだろうか?
キャンプのようにグツグツコトコトと作ってみました。
調理器具は重要ですよ。
自分で言うのも何ですが
とてもとても 美味しいカレーライスが出来上がりました。
家で作るカレーライス キャンプ気分で作ってみるのもいいですよ。
今週の お花
今週の お花
深紅のブーケはマダムなイメージですが
チューリップやガーベラが入ると愛らしくなります。
名古屋の雪
名古屋の雪
起きたら 窓の外は 一面 真っ白な雪
15cmほど積もりました。
作った雪だるまは 小さなにっこりだるまです。
名古屋市科学館で開催中の特別展
名古屋市科学館で開催中の特別展
『 チームラボアイランド踊る!アート展と、
学ぶ!未来の遊園地 』へ行きました。
キラキラと輝き 変化や大きな動きで高まる好奇心
圧倒され、その世界に浸り時間を忘れます。
楽しくて楽しくて 夢中で画面にタッチしたり、
何枚も絵を描き 自分の絵が 大スクリーンに映し出されると喜び
それに触れると 絵が動き また嬉しくなる。
平日午後、混み合う事もなく
2時間居ましたが 息子は 思う存分 遊び楽しんでいました。
正に、 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地
チームラボ 素晴らしい。
鏡開き
鏡開き
お善哉を作りました。
餡子好きな 我が家は ぜんざいも
喜んでくれる おやつの一つ。
小豆をことこと炊く時間も好きで
おいしそうな いい香りに
くつくつ煮える音も 待ち遠しく楽しい。
沢山いただきたいから ほんのり甘めに仕上げます。
大きな お餅 2個でも ペロリと 腹の中へ
寒い日には 体も温まるし、美味しい ぜんざい 大好きです。
今週の花
今週の花
淡い色合いで纏まるブーケ
面白い形の花びらが印象的なガーベラ
存在感 大 です。
これは以前、亡くなった祖父に貰った
これは以前、亡くなった祖父に貰った
ボーラーハットです。
昨年末、実家の大掃除の際
結婚前の私が使っていた
部屋の戸棚の奥に あったからと
母が届けてくれました。
かっちりとして型くずれもなく
裏側も美しく整えてある
素敵なボーラーハットです。
けれど、ハットボックスが古過ぎて
古ぼけた感じがしたので
レトロな雰囲気のラッピングペーパーで
貼り直してみました。
ハットボックスの装いが決まると
帽子も 一層素敵に見えます。