日記・コラム・つぶやき アーカイブ - ページ 19 / 30 - 古本買取や美術書 画集 デザイン書 建築書の専門古書店セシルライブラリブログ

セシルライブラリ メイン

太陽が顔を出した日曜日。

鳥の声に、明るい日差し
風を感じる爽やかな朝は
久しぶり。

こんな心地よい お休みに思う
スペインの暑い太陽の光や
乾いた空気。
そしてスペインの詩人
フアン・ラモン・ヒメネスが
故郷アンダルシアで
銀色のロバ・プラテーロとの
日々を書いた散文詩集。

「プラテーロとわたし」

左…138編の散文詩
(著)J・Rヒメネス(訳)長南実

右…全138篇のうちの28篇
(訳)波多野睦美(絵)山本容子

心に浮かぶ景色、アンダルシアの風や
キラキラと射す光、美しい夕焼けを
感じられ、ロバのプラテーロの優しい
大きな瞳が可愛くて、
のんびりと穏やな気持ちになれる詩集です。

右は、山本容子さんの銅版画が素敵な、
とても美しい詩画集です。

 

2020年も半分過ぎてしまいましたが、

干支のねずみを飾ると
運気が上がるという記事を読んで、
早速小物入れから出して飾ってみました。

COVID-19や地震大雨の災害など
心休まらない日々ですが、
運気が上がると言うより
早く、にっこり笑顔でいられる
穏やかな日々が来ますように。

 

新たな世界や見知らぬ場所への 冒険だったり、

背中を押してもらう為や
お腹を抱えて笑いたい時、
思い切り涙を流したい時
また 旅のお供として、

もっと深く知識を得る為だったり、
ただ 活字を目で追いたい時や
それと一緒にそこを流れる時間など
本を好きな理由がたくさんあるように

本が好きな方はたくさんいらっしゃると
思います。

けれど、本の歴史を詳しく知る方は少ないのでは…。

わたしの名前は「本」

ジョン・アガード(作)
ニール・パッカー(画)
金原瑞人(訳)

知れば知るほど、
もっとわたしを好きになる。
わたしの名前は「本」
本好きのあなたに読んでいただきたい。

 

柔らかで薄いコットンローン生地で エコバッグを作りました。

重い荷物を入れるのは不安ですが
少しの買い物に使えて
薄くて柔らかい生地なので
コンパクトにできます。
いつもバッグに入れておいても
邪魔になりません。

使いやすいように、
レジ袋と同じ形にしてみました

 

6月21日 今日は夏至。

6月21日 今日は夏至。
お日様が空のいちばん高い所に
のぼる日です。

この夏至の日に小さな野原に住む
小人がホテルを開きました。
おひささまホテルです。

素敵なホテルに
森や野原に住む動物や
虫たちは大喜び。
皆がホテルへやってきて
ワイワイ楽しく過ごします。

けれど、良いことばかりでは
ありません。
何が起こるのでしょうか。

おひささまホテル
エーリッヒ・ハイネマン(文)
フリッツ・バウムガルテン(絵)
石川素子(訳)

太陽がキラキラ輝く
梅雨の中休み。
野原のどこか、動物や虫たちの
楽しそうな声が聞こえてきたら、
可愛らしい小人のホテルが
あるのかもしれませんね。

 

夕食後のデザートは、マドレーヌ。

久しぶりの料理教室で
お土産にいただいたものです。

このマドレーヌ、たっぷりの
はちみつが入っているのは
通常マドレーヌと同じ
けれど 使用したはちみつが
フランスAOP認定はちみつ、
ヴォージュ産もみの木のはちみつです。

AOCとは原産地統制呼称、
優れた農産物に与えられる
フランスの認定制度があり、
はちみつにもAOC認定を受けたものが
二つあります。
一つが コルシカ島のはちみつ、
そしてもう一つがこのヴォージュ産
もみの木のはちみつです。

このはちみつ、
honeydew honeyと呼ばれ、
花から取る蜜でなく
糖度の高い樹液を吸った
半翅目(カメムシなどの昆虫)が出す
分泌液をミツバチが再蜜して作られたもの。

いただいたマドレーヌ、焼き上がり後に
ヴォージュ産もみの木はちみつを
プラス注入してあるそう。

一口いただくと、本当に
針葉樹の森の香りが
フワッと広がり美味しかったです。

庭の優し色のバラも飾ってみました

 

わさわさと繁り過ぎたユーカリの木。

昨日、雨曇りの空の下、
剪定バサミを伸ばし枝を少し切りました。

カットした枝をところかしこ置いてみる。
今朝は、空の青さも見え
風も涼しくて、それに乗って
窓辺に飾ったユーカリの枝の香りが
部屋に広がります。

 

雨の木曜日。

梅雨入りしました
お昼間にライトの光りがほしい雨の日の
少し暗い部屋は
いつもと違う雰囲気で好きです。

子どもが帰る前のおやつ時間は
スパイスの効いたチャイ。
甘くて美味しい

 

カフェ・ルーズ

もし、家の近くに このカフェが
あったなら なんて素敵なんでしょう。
きっと足繁く通い、日々の暮らしの楽しみにたくさんの色を付けてくれるでしょう。
家族や友人、一人でふらりと寄って、
ランチや夜の食事をしながら
想いを馳せる。

今の この時に、家のそばにあってほしい
この場所で旅ができる店。 「ときどき旅に出るカフェ」
(著)近藤史恵さんの最後までワクワクさせてくれる心満ちる一冊です。

 

今日から6月ですね。

昨日、庭の額紫陽花が雨の中
ひっそりと咲いていたので
部屋に飾りました。

ピンクとブルーが混じり合う
優しい色合いが可愛いです。
どこに飾ろうかあちこち置いて迷い中

 

archive

blog category

最近の記事