涼しい風を求めて 大自然の中へ
涼しい風を求めて 大自然の中へ
澄んだ空気を胸一杯に吸い込み 深呼吸
帰りたくないな 。
七夕の日が晴れると嬉しいですね。
七夕の日が晴れると嬉しいですね。
毎年予約する笹を 今年はすっかり忘れてしまい
庭のミモザを使い 短冊を下げます。
牽牛と織姫は会えたのかしら。
腹ぺこで料理はいけません。
腹ぺこで料理はいけません。
減りすぎて 1人分に1.5人前のパスタランチ
大盛りパスタ平らげてしましました。
夏の夕暮れ時は 小さな光だけで
夏の夕暮れ時は 小さな光だけで
部屋の中が優しく穏やかな空間になります。
今日は新月 星月夜 。
今日は新月 星月夜 。
新月の日は願い事を..
不思議な宇宙のエネルギーに 満ちていて
新しいことを始めるのに適しているそうです。
満月に向かって事が成って行く
月の力、不思議で素敵です。
アンソニー・ブラウンの絵本『 森のなかへ 』
アンソニー・ブラウンの絵本『 森のなかへ 』
少年以外はモノトーンの表紙
本棚から目に飛び込んできた絵本です。
著者を見るとアンソニー・ブラウン
2度もケイト・グリーナウェイ賞を受け
2000年には国際アンデルセン賞・画家賞を受賞した
イギリスの絵本作家です。
この『 森のなかへ 』
朝おきたら、家のなかがシーンとしていた。
パパがいない… 何だか悲しくドキドキする内容で始まります。
主人公は小学生くらいの少年です。
病気のおばあちゃんのお見舞いを頼まれ
ママには通っては だめと言われている
森の中をつっきる近道を行くことにします。
そこから始まる ちょぴり変わった出来事
あれあれっ 私たちも 少年と一緒に不思議な世界へ…
おとぎの世界へ迷い込んだのかしら。
息子は何度も何度も読み返していました。
絵をよくよく見て下さいね
一度読むと、もう一度 森へ行きたくなりますよ。
毎年、上手に作れない紫陽花のドライ
毎年、上手に作れない紫陽花のドライ
今年は上手く出来るかな?
毎日暑い日が続きます。
毎日暑い日が続きます。
庭のハーブや野菜がグングン成長し 美味しくいただいています。
小さな菜園ですが、穫りたてをいただけるのは
新鮮で最高に美味しくて 大地の恵みに感謝ですね。
友人とパン屋と焼き菓子のお店へ
友人とパン屋と焼き菓子のお店へ
パンは、鶴舞のスーリープー
焼き菓子は桜山のルルーへ
どちらも常に店前に並ぶお客さん すぐに購入できず
お目当ての商品が品切れのことも
それほど美味しいんです。
今晩は、二店のキッシュとパンに合わせ
夕食を拵えました。
もちろんデザートもルルーのタルト
う~ん、美味しかったです。
今週のお花は
今週のお花は
何だか 懐かしい雰囲気漂う花合わせ
昭和な映画のワンシーン
夜遅く仕事から帰った お父さん
『 ただいま 』とドアを開けると
玄関に飾ってありそうな 今週のブーケ