「アリスの不思議なお店」
フランスのイラストレーター
フレデリック・クレマンが娘の
誕生日プレゼントのために作った絵本です。
不思議なモノが何でもあるアリスのお店。
そんなアリスに贈るプレゼントは…。
とっておきのプレゼントはあるかしら。
不思議で素敵でちょっぴり怖くて
ワクワクする品が出てきますよ。
幼い頃、美しく飾り付けされた小箱に、
自分だけの秘密の宝物をしまっていました。
その小箱を久しぶりに開けたような
キラキラと心弾ける絵本です。
装丁も素敵で大切な人へのプレゼントに
いかがでしょうか。
アリスの不思議なお店
(作)フレデリック・クレマン
(訳)鈴村和成
ちょっと変わった オリーブの糠漬けです。
すり潰したオリーブとぬかを合わせた糠床に
好みのお野菜を漬けるだけ、
浅漬けなら十時間後から、
しっかり漬けるならニ、三日で
美味しい糠漬けが出来上がります。
毎日の食事で、あまり お漬物を
いただいていなかったので
ご飯時に ちょっと添えるお漬物が
美味しく、「美味しくお願いね」と
糠床をかき混ぜてあげる作業も嬉しいです。
そして、今日は七十二節で
閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)
空が閉ざされ真冬となる。
空をふさぐかのように重苦しい空が
真冬の空。
庭の百日紅にジューンベリーの葉が
紅葉してきたので写真を撮ってみました。
フラワーベースの花が 疲れてきたので
花手水で もうひと花。
可愛くて、華やかに♪
今年も もう最後の月になりました。
12月に入り、漸くお母さんが
クリスマスの飾り付けを始めました。
今年は飾らないのかと思ったけれど、
やっぱりクリスマス飾りは
気持ちを躍らせる不思議なパワーが
あります。
ツリーにボクりんのオーナメントも
飾ってくれたよ。
これはボクのお気に入り♪
朝食は庭のハーブと モリモリソーセージ
今朝のメインは友達から頂いた
ハチミツバター。
バターナッツカボチャをハチミツバターで
ソテーしました。
ハチミツの甘味とバターの塩味
甘じょっぱさが、こっくりとした
カボチャに合って美味しい。
もちろんパンに付けても美味しかった〜。
昨晩漬けたアップルジンジャーシロップとアップルジンジャーのハチミツ煮
ハチミツ煮は作ってすぐに食べたので、中途半端な量ですが、氷砂糖で漬けたアップルジンジャーシロップは、もう既に少しだけシロップが出来ていています。
シナモンステックも入っているので香りもいい。出来上がるのが楽しみです。
二枚目はミョウガの甘酢漬け。
ミョウガ好きなので
常備しています。綺麗なピンクが
可愛いです。
三枚目は夏に作った塩レモン。
たっぷり作り、これは現在使い用です。
一つは長期保存中でどれだけまろやかになるかとても楽しみです。
どれも簡単で便利で美味しい。
冷蔵庫にあるたげで嬉しい♪
我が家の電化製品は皆揃って 長寿の元気さんばかり。
17.18年のホットサンドメーカーも
その中のひとつ。
プレートを替えてワッフルやたい焼きまで
せっせと焼いてくれます。
今朝は それで焼いた
ソースたっぷりの
コロッケとキャベツの
ホットサンドにしました。
サラダは、庭のルッコラ、ディル、
イタリアンパセリ、ミントなどを合わせた
香りたっぷりの草原のようなサラダなので
ドレッシングはオリーブオイルに
塩胡椒だけでとても美味しい♪
大好きなオレンジのバラを飾って
華やかにしてみました。
今日の朝食。
夜の残りを添えたら
モリモリプレートになりました。
お料理教室のアコ先生のお店
Labratire AKO の
コーンブレッドが今朝の主役。
デザートは同じくラボアコのカヌレ。
コーンブレッドもgoodでしたが
カヌレは最高に美味しかった♪
『旅に出てみよう…!カヌレの旅。』というテーマがあり
ボルドー、タジミ、カトマンズ、バスク。
カヌレは好きなので、いろいろなお店のをいただくけれど、ラボアコのカヌレが一番好み💕
包装も可愛いです。
あっ、写真撮り忘れてたべちゃった。
お日様の陽を背に
午後のシエスタ。
顎の位置も暖かさも丁度いい
極楽極楽♪
作りたてです♪
と届けて下さった
リースが可愛過ぎて、玄関先で
「何て可愛いの💕」と声が出た
PEU CONNU クリスマスリース。
針葉樹の清々しい香りが
部屋中に広がり何度も深呼吸してしまいます。
少しづつ色の変化も楽しめそう♪