住まい・インテリア アーカイブ - ページ 9 / 14 - 古本買取や美術書 画集 デザイン書 建築書の専門古書店セシルライブラリブログ

セシルライブラリ メイン

こうして見つめ合うと

幸せホルモンが出るんだよ。

君もボクも幸せホルモンが
出るんだよ。

 

一昨年、柏葉紫陽花の 小さな苗木を庭に植えました。

一昨年、昨年と花は
咲きませんでしたが、
今年は五月の中頃から
数こそ少ないですが
大きな花が咲きました。

真白の花から グリーンに
そしてうっすら赤みを帯びて
きました。
秋のボルドー色の柏葉紫陽花も
見てみたいけれど、来年の為に
そろそろ切る事に。

ドライになるかな?
どのように仕上がるか楽しみです。

 

 

少しだけ模様替え

ドライフラワーを別室から
持って来たり
小物を入れ替えただけですが…。

ほんの少しの変化が新鮮です。

 

これは、ボクのおもちゃプラーです。

投げてもらったり、引っ張り合っこしたり、一人の時も楽しく遊べる
とても愉快な おもちゃです。

一人遊びが楽しい時は
誰にも取られないよう
このように首と顎で
しっかり押さえます。

遊んでいる時のボクの お顔は
とても面白いのですが、
このプラーはクルクル回したり
噛んだり飛ばしたりと笑っちゃうくらい、
ボクの お顔以上に面白いのです。

遊び疲れてもプラーは離さず
両手てしっかり握る。
だって、これはボクのプラーだもの。

 

  

梅雨の晴れ間

ユーカリの枝を
窓辺に吊るしました。

風とともにユーカリの爽やかな
香りが、とても心地良いです。

もう乾燥して硬いけれど
顔を埋めたくなるほど
いい香りです。

 

野生的な香りで好みが分かれるどくだみ。

古くから十薬(じゅうやく)と言われ
薬草として使用されています。
花は化粧水やチンキ、
葉は お茶として利用されてきました。

我が家のどくだみは
八重どくだみです。
一重のどくだみも可愛らしいですが、
八重は白い花びらがフリルドレスのようで
とても可愛いのです。

 

華やかな芍薬の花

洋にも和にもしつらう

寸胴のぽったりとした土の
花瓶で和風にしてみました。

離れていても香水のように香る美しい香りは洋ですね。

 

いってきますと出掛ける時や ただいまと帰った時

いってらっしゃいと送りだす時や
おかえりと家族の顔を見て安心する玄関には
いつも花を飾っています。

五月に入り、薄緑に輝く若葉が美しい
季節になりました。
玄関の可愛い花もいいけれど
葉物もいいかなとフッキソウを
置きました。

フッキソウは旺盛に育ち、
周年緑の葉っぱを生やし続ける植物で、
この性質が縁起がよいとされ
「富貴草」と名付けられました。
花言葉は「吉事」「良き門出」
「祝意」という意味を持っているそう。

家族を送りだしたり、お客様を迎えるのにぴったりな
植物が見つかり嬉しい限りです。

 

可愛らしい桜の花も終わり

鮮やかな若葉がニョキニョキと
見えてきました。

庭の木香薔薇が咲き誇り
好きなゼラニウムも色とりどりに
花を咲かせています。

モンシロチョウやアゲハチョウ、
小鳥たちも毎日のようにやって来ます。

綺麗な花や可愛らしい蝶
小鳥のさえずりを耳にするだけで
心が満たされます。
春はいいですね。

 

 

昨年末と年明けに飾っていた 薔薇がドライになりました。

一昨年のクリスマスのスワッグや
紫陽花、昨年のクリスマスアレンジの
ドライなどと合わせて
ドライフラワーのコーナーが
賑やかになってきました。

 

 

archive

blog category

最近の記事