11月 2017 - 古本買取や美術書 画集 デザイン書 建築書の専門古書店セシルライブラリブログ

セシルライブラリ メイン

11月の締めくくりは お料理教室でした。

11月の締めくくりは お料理教室でした。
テーマは『 シックモノトーン フレンチクリスマス 』

食材も普段の料理では あまり使わないフォアグラと鴨肉ですので
気分も上がります。
特別感満載の 素敵で美味しいクリスマス料理にテーブルセッティング。
我家のクリスマスは どうしましょうか、クリスマスが待ち遠しい。

それまでに、やらなければいけない事が山ほどありますが…。
素敵なクリスマス、いい年越しができますよう 皆さん師走も頑張りましょう。

近頃、旅に出ると 宿泊は 大きなホテルに泊まることが多い。

近頃、旅に出ると 宿泊は 大きなホテルに泊まることが多い。
洗練されて素敵で居心地もいいけれど、
こんな 趣きのある 不思議なお宿にも 泊まりたい。
巌谷国士(著)日本の不思議な宿

巌谷国士氏の語り口調も好き。

昨日 ボクは初めて 一人でドッグホテルに泊まりました。

昨日 ボクは初めて 一人でドッグホテルに泊まりました。

ドキドキしたけれど、ホテルのお兄さんやお姉さん達が優しくて 安心しました。

トリミングもしてもらい、格好良くなったでしょ。

そんな 少し心が強くなったボクですが、今日は お母さんに たっぷり甘えさせてもらいます♪

国立国会図書館 国際子ども図書館

国立国会図書館 国際子ども図書館

開催中の展示は「日本の絵本の歩みー絵巻くら現代の絵本まで」
日本最古の絵本 奈良時代の絵巻、
室町時代末から冊子となった奈良絵本。
現代に至るまで 歴史とともに絵本も変化します。
絵本は、美しいイラストも表現も十人十色
同じ内容でもそれぞれに個性があって面白い
見応えある 楽しい展示でした。
11月30日までの開催です。

20世紀で最も偉大な振付家と言われたモーリス・ベジャール 没後10年。

20世紀で最も偉大な振付家と言われたモーリス・ベジャール 没後10年。

ローザンヌを拠点とするモーリス・ベジャール バレエ団の来日公演
感動に震えました。
眼を瞑り、思起こすだけでも胸が熱くなるほど
力強く眩いほどに美しい 。
メロディーのジュリアン・ファヴロー
圧巻の『 ボレロ 』は強く心打たれ 魂が揺さぶられるほど 素晴らしい公演でした。

友達が 美味しいよ!と教えてくれたベーコンを使って

友達が 美味しいよ!と教えてくれたベーコンを使って
ベーコンとマッシュルームとピーマンのバシルオイルソテーと
好きな半熟目玉焼きを挟んでサンドイッチが今日のランチ

カリッと焼いたベーコンと とろりとした黄身は
最強の組み合わせ。
たっぷりのマッシュルームにソースが絡んで
大きな口を開けて 齧り付く
ピーマンがこぼれても 黄身が頬に付いても構いません。
ガブリッガブリッといただくのが いいのです。
うん、美味しい!

蕾が色づき 数日で 庭の椿が花を咲かせました。

蕾が色づき 数日で 庭の椿が花を咲かせました。
これから たくさん付いている蕾達も
もっと大きく花咲かせるでしょう。

椿の開花は冬の訪れです。

奥山の八峯の椿つばらかに今日は暮らさね大夫のとも
…大伴家持 万葉集
(今日は、心ゆくまで楽しく一日を過ごしてくださいな。)

本日も山登り

本日も山登り

今日もワンコと一緒に山登りのはずでしたが、
登山口に着くまでの2kmと少しの所までの歩きで抱っこをせがまれ
今回は ほとんど背中のキャリーでのんびりでした。
途中、霰が降ってきたのでキャリーにダウンキルトを被せ温々です。

山頂は、素晴らしい360度パノラマビュー
美しい眺め、明るい陽射しが気持ち良く 清々しい。
山はいいなぁ。

愛知県美術館で開催されています『 芦雪展 』へ

愛知県美術館で開催されています『 芦雪展 』へ

江戸時代の画家は、どうして あんなにもユーモラスな絵が描けるのだろう。
当時の絵師達の絵を見ると よく思うことです。今回の長沢芦雪も同様です。
無量寺の『 虎図 』、『 龍図 』再現展示は圧巻でした。
今にも襖から飛び出してきそうな迫力があり大胆で力強く独特な雰囲気、
そして どこか愛らしいのです。

今回の展示会では、師応挙との同じ構図の絵を2点並べて鑑賞できたり
全84点と多数の素晴らしい作品を観せていただきました。

生命の営み、生きる力は素晴らしい。

生命の営み、生きる力は素晴らしい。

庭の端の陽の光りが当たらない場所に
鳥の落とし物なのか、種が風に飛ばされて来たのか
柊が芽を出し苗になっていました。
全く陽の当たらない隅っこで一生懸命に生きてるように見えます。

その場所では可哀想なので
日当りのよい場所に植え替えました。

大きく育ちますように。

archive

blog category

最近の記事